German Culture

20ヶ国語話せる人に聞いてみた❗️ドイツ語と日本語の違いも教えてもらった

Maxie「こんにちは、自己紹介をお願いします!」

Steve「こんにちは、カナダのバンクーバーに住んでいるスティーブ=カークと申します。言葉が非常に大好きで、息子と一緒に「 www.lingq.com 」という言葉を学ぶサイトを運営しています」

Maxie「今日はスティーブさんにドイツ語を勉強するようになったきっかけについてお聞きしたいと思います」



Steve「私は5歳の時に家族でカナダに移住しましたが、両親はチェコ出身のドイツ人です。ユダヤ人の多くはドイツ語とチェコ語が話せるため、両親はドイツ語とチェコ語で会話していました。ただ僕と兄はカナダに住んでいたため、英語で話すように言われていたので、ドイツ語を話すことはなかったのですが、少しはドイツ語にもなじみがありました。19歳のときに、ドイツで建築労働者として2週間ほど仕事をすることがあったのですが、その時には私の中途半端なドイツ語も役に立ちましたね。(笑)




そして1987年、自分の木材関係の会社を立ち上げました。ヨーロッパや日本ともかかわりを持つことになり、日本にも9年ほど住んでいたことがあります。そして会社を立ち上げたころ、ドイツ語を本格的に勉強しようと思い、本屋さんでドイツ語のテキストやカセットテープなどの教材を購入し、独学で勉強していました。その当時のテキストは、語彙集が充実していたので、テキストの傍ら辞書を開くような手間も必要なく、集中して勉強ができました。その後ドイツで仕事をする機会があった時には、アウトバーンの大渋滞に巻き込まれた時などを利用して、ドイツ人のエージェントやスタッフとたくさん会話して少しずつドイツ語をマスターしていきました。」




ドイツ語と日本語の違い

Maxie「ドイツ語と日本語の違いってなんですか?」

Steve「英語を母語としてドイツ語を学んでいる立場から言うと、ドイツ語はゲルマン系の言葉なので、ラテン語や英語とも文法や語彙の面で共通点が多く勉強しやすい言語です。一方の日本語は、英語などとの共通点が少ないうえ、漢字·ひらがな·カタカナと表記も複雑で難しい。私は日本語を勉強する前、中国語を学んでいたので、漢字は大体わかります。だけど、ひらがなやカタカナが難しく苦労しました。





ただし、日本語は語彙や文法が難しいけれど、柔軟性があって、特に外国人はあまりにもラフな言葉でなければ敬語を使わなくてもとがめられることはないです。ドイツ語は細かい決まりが多くて、ロジックをわかっていても間違う可能性が高い傾向にあります。」





ドイツの発音が難しい?!

Maxie「日本人によく『ドイツの発音が難しい』って言われますが、発音はどんなふうに勉強したらいいですか」

Steve「ドイツ語が難しいというのは、何に比べて難しいのだろう?ロシア語に比べて難しいですか?アラビア語や中国語のピンインに比べて難しいのでしょうか?どの国の言葉でもそうだけど、発音を真似するというのは時間がかかります。そしてたくさん聞かなければいけない、聞き取れないと発音ができないですね。さらに発音が難しいというのは人間の心理に影響しています。日本人がドイツ語をネイティブのように発音しようと思ったとき、『この発音はおかしくないか?下手なんじゃないか』と不安になるかもしれない。でも勇気をもってたくさんのドイツ語を聞いて、聞いたとおりに話すしかドイツ語をマスターする方法はないです」





ドイツの好きな単語

Maxie「ドイツの好きな単語はありますか」

Steve「正直に言ってドイツの言葉全部好きですよ。どの国の言葉でも、正しく発音しようと思ったらその言葉を好きにならないといけないと思います。日本語でもドイツ語でも優雅なところを感じて吸収しないといけないです。ある人にとってのドイツ語は文章が長くて、複雑でややこしいものに感じるかもしれません。だけどそれがドイツ語の魅力でもあるわけです。日本語もフランス語のようにロジカルに話す言語でもない。回りくどい言い回しもある。でもそれが日本語のエレガンスでもある、それを好きにならないと日本語が話せない。だからどの単語が好きというのではなく、すべて好きです。それはロシア語でもアラビア語でも同じだと思います。」





ドイツ人とかかわって驚いたこと

Maxie「ドイツ人とかかわって驚いたことはなんですか」

Steve「驚いたこと…は、ないですね。ただドイツ人はすごくまじめだというイメージがありました。でも実際にドイツで、ドイツ人のなかで働いてみると、明るくて陽気でした。ドイツの船にのって仕事をしている人で酔っぱらっていた人のほとんどがドイツ人だったと記憶しています。ドイツ人は基本的に外国の人にも優しい国民性を持っていると思いますよ。






ただ、そんな陽気で楽しいドイツ人にも厳しい一面もあります。たとえば日本で外国人がたどたどしい日本語で話しかけてきた場合、日本人なら最後まで聞いてあげた後、日本語で返事をします。だけど、ドイツ人は忙しいから(笑)最後まで聞かずに英語で答えます。ドイツ人にはこういった厳しい一面があるので、やはりドイツ語はしっかりと勉強する必要があります。(笑)」





これからドイツ語を勉強したい人に向けての応援メッセージ

Maxie「これからドイツ語を勉強したい人に向けての応援メッセージお願いします!」

Steve「ドイツという国はヨーロッパにおいて非常に大切な国です。西ヨーロッパでも東ヨーロッパでもそれは同じ。歴史を調べればフランスでもともとゲルマン民族でしたし、東ヨーロッパでも、バルト三国などではドイツの影響が非常に大きいです。それこそ中央ヨーロッパにおいて哲学、化学、音楽、芸術、すべての面で影響力の大きい国です。私が世界各国の言葉を知りたいのは、世界のことが知りたいからです。だから、ヨーロッパを知りたいならドイツやドイツ語をよく知らないといけません。ドイツ語を難しいと思わずに楽しみながら勉強してください」

ドイツ情報のメルマガ

電子辞書 ドイツ語 買うかどうかについて (カシオ 電子辞書 エクスワード ドイツ語モデル XD-N7100)

電子辞書 ドイツ語 買うかどうかについて (カシオ 電子辞書 エクスワード ドイツ語モデル XD-N7100)

結論から言いますと、ドイツ留学に向けて電子辞書があれば便利なのは間違いありませんが、スマホを持てるのであればスマホの辞書アプリで代用できるので、1つのポイントになるのはスマホです。




私が日本に来たのは約10年前くらい、高校2年生のときでした。当時は、日本語をまったく話せない状態で、スマホも持っていませんでしたし、電子辞書にはかなり救われました。今でもその時に使っていた電子辞書を愛用していて、かれこれ10年ほど経つのに故障もせずにまだまだ現役です。




その経験から感想を述べると、基本的にスマホで代用できますが、電子辞書のほうが辞書アプリよりも調べるスピードが早いメリットもあるので、実用性も加味しながら検討してみるのがいいと思います。どちらにすべきか迷うのであれば、電子辞書を買って後悔することはない、これだけは断言できます。

ドイツの大学は無料だ!!ボン大学の生活費&家探しについて (ドイツ留学について)

ドイツの大学は無料だ!!ボン大学の生活費&家探しについて (ドイツ留学について)

ドイツ留学を考えたとき、いくらお金がかかるのか気になりますよね。今回は、ドイツ留学の学費や生活費などについてご紹介していきますので、ドイツ留学を検討しているかたはぜひ参考にしてみてください。

ドイツ語で日常会話ができるまでどのぐらい時間かかった?

ドイツ語で日常会話ができるまでどのぐらい時間かかった?

ドイツ語を始めたのが大学1年の4月からで、その年の8月に、ボンに4~5週間留学したんだけど、その時には「ちょっとドイツ語力が上がったな」と思った。スーパーでの買い物やバスでの移動の際に使ったり、クラブなんかで遊ぶときに現地の友達としゃべったりして日常会話でも使えるようになったのが大きかったと思う。だからトータルで5か月くらいかな」

「日本で勉強してた時にはどのくらいのレベルまで力がついた?」

「大学で週に4回のクラスを4~7月まで受けていたから、基本的には話せたと思う。その時のクラスがA2という下から2番目のクラスで、A2は日常会話には困らないレベルは習得できるよね?ちゃんと自分の行きたいところへのバスの切符を買ったり、タクシーのドライバーに伝えることができるレベルになってから留学した」

ONOMICHI - EHER WOHNEN ALS ÜBERNACHTEN - Teil II

ONOMICHI - EHER WOHNEN ALS ÜBERNACHTEN - Teil II

Was ist eine lokale Spezialität in Onomichi, die häufig von den Einheimischen gegessen wird? Nudelsuppe habe ich schon gegessen. Deswegen dachte ich an Okonomiyaki.

Kurz erklärt, Okonomiyaki wird häufig als japanischer Pfannkuchen beschrieben, weil es rund ist, und weil es auch aus Mehl und Wasser gemacht wird. Trotzdem, Okonomiyaki ist kein Pfannkuchen, weil es aus mehr als Mehl und Wasser besteht: Kohl und Frühlingszwiebel, Fleisch und Meeresfrüchte gehören dazu. Was Onomichi’s Okonomiyaki anbelangt, man fügt normalerweise noch Muskeln des Hähnchens hinzu.

ドイツ 文学 (Goethe / Schiller) ドイツの文化について

マキシ「みなさんこんにちは!マキシです。今日はテーマとして、ドイツの文化について話していきたいと思います。よろしくお願いします」

今回のテーマを紹介するにあたり、参考にしたのが「Landeskunde Deutschland」という本です。もし本をお持ちであれば、110ページをチェック!

■Sturm-und-Drangの時代

ドイツ文学で、最も面白い時代は「Sturm-und-Drang(シュトゥルム・ウント・ドラング」でしょう。

ナポレオン戦争が勃発し、ドイツに侵攻した時代です。日本では十一代将軍徳川家斉の時代で、刀にチョンマゲを携えた侍が闊歩していた頃。

ドイツを抑えたナポレオンが示したのは、自由な生き方でした。

しかしドイツの主権は、ナポレオンからオーストリア帝国に移行。「ウィーン体制」が取られました。簡単に説明すると、ルールガチガチの法律が作られたのです。

ウィーン体制は、ドイツだけでなくヨーロッパ全体を安定させるのに繋がりました。しかし「自由」は制限されてしまい、当時の国民は窮屈な思いをしていたのです。

■18世紀ドイツ文学はドラマチック

マキシ「18世紀ドイツ文学が面白いのは、ラブストーリーが多いんです」

有名なのは、ゲーテの「若きウェルテルの悩み」でしょう。図書館にいけば100%の確率で、本があります。許婚者がいる女性を好きになってしまった青年。叶わぬ恋に待ち受けるものは!?

ホフマンの「砂男」も有名。青年ナタエルは、教授の娘オリンピアに恋をします。声をかけず、ただ遠くから眺めているだけ。しかしオリンピアの正体は衝撃的な「まさか」でした!

小難しく感じるかもしれませんが、早い話がちょっとした昼ドラです。感情がジェットコースターのように入り組んでいるので、読み応えバッチリです。

■マキシがすすめるドイツ文学の楽しみ方

50742884_303.jpeg

マキシ「ゆっくり読みながら、後でどんな意味かを調べた方が良いような気がします」

本屋で見るドイツ文学は、元あるドイツ語を日本語に翻訳したものです。日本語とドイツ語では音韻が全く違います。音韻を意識した文章をドイツ語で書いていたら、日本語で理解しようとするのは厳しい。

そもそも日本語で書かれた古典文学を読むのは、日本人でも難しいもの。源氏物語の一節「いづれの御時にか~」と出されても、何のこと状態です。

ちなみに現代訳は「いつの時代かはわかりませんが、帝がおられる時代のお話」。

■ドイツで習うドイツ文学

マキシ「ドイツで習うドイツ文学は、1つの作品について徹底的に学びます。ゲーテはドイツ人でも『なんのこと?』状態。そこで先生に意味をしっかり教わりながらも、考えて。また映画化されていたら、映画も観ます」

日本の国語(古典)の授業の場合、どんな名作作品でも一部分だけを切り取って勉強します。そして勉強した話が終わったら、また次の話という風に。

ドイツの場合は、1つの作品に対して徹底的に向き合うようです。映画にも着手するとのことなので、かなりの徹底ぶり!

ちなみに日本でも、ドイツの古典文学をモチーフにした映画を観ることは可能!VODでも配信されていますので、興味があればぜひ!

■ドイツ文学を堪能したいならオススメの観光スポット

マキシ「観光情報もシェアします。『Sturm-und-Drang』を語る上で欠かせないのは、ヴァイマルです」

ヴァイマルは、ドイツ・テューリンゲン州にある都市です。面積84.27k㎡。だいたい千葉県銚子市と同じぐらい。

ヴァイマル国民劇場前にある「ゲーテ・シラー像」は、ヴァイマルのシンボル的なもの。像がある国民劇場は「ファウスト」「ウィリアムテル」が、世界で初めて上演された劇場です。

劇場から少し離れた場所に、ゲーテが実際に住んでいた家もあります。ちなみに今は博物館。ゲーテが当時暮らしていたそのままの様子を見ることができます。「ファウスト」をかきあげたのも、博物館になっているゲーテの家。

20代歳から亡くなるまで、ゲーテが過ごした場所です。


■まとめ

どんなドイツ文学が好きですか?ドイツの本を読んだことがありますか?ドイツ文学のお話はおしまいです。もしコメントがあれば、ぜひお寄せ下さい。

ドイツ情報のメルマガ