German Culture

ドイツ語で野菜と果物の名前 全40種類!単語・性・複数形を覚えよう!

ドイツ語で野菜と果物の名前 全40種類!単語・性・複数形を覚えよう!

トマト、じゃがいも、りんご、バナナ…。スーパーマーケットに買い物に行くときや、友達と好きな食べ物の話をするときなど、知らないと結構困る、ドイツ語での野菜や果物の名前。みなさんはドイツ語でどのくらい野菜と果物の単語をご存知ですか?

本記事では、ドイツ語の野菜と果物の単語を20種類ずつ、計40種類をご紹介します。日常生活やレストランでの注文時にもきっと役に立ちますよ。

【ドイツ語独検・Goethe】資格勉強で学べないドイツ語について

ドイツ語を上達するために教科書で必死に勉強しても、ドイツの文化の背景は学ぶことができません。たとえば、食の文化の場合だと、日本はお米が主食ですが、ドイツはジャガイモが主食です。このような文化の違いはドイツ語の高難易度の資格を取得しても学ぶことができないため、ドイツ語をマスターするほどドイツの文化にも触れてみてほしいと思います。

基本的に日本人がドイツ語を覚えて実践で使うシチュエーションというのは、ドイツで仕事をしたりドイツに旅行するなど、ほぼ必ずドイツが絡んでくるはずです。そのような時にドイツの文化をいろいろと知っておくことで、ドイツ人とのコミュニケーションを円滑に進められるようになります。

ドイツ語習得への近道!会話相手は誰?会話は相手によって変わる!

マキシ「こんにちは!マキシです!今日はドイツ語レッスンではなく、語学レッスンにしたいと思います。」


■実は深い関係がある語学

マキシ「ドイツ語が難しいと感じている日本人は多いかもしれません。最初は英語を勉強しようと、考えている方も多いでしょう。しかし世界中の言葉は、どこかで繋がっているんです」

ドイツ語ではなく英語のお話。アメリカの外務員局(FSI)達が、外国語を身につけるのにどのぐらい時間がかかったのかを調べたデーターがございます。

調査対象は、語学に長けた母国語が英語の超エリート達。

英語ネイティブスピーカーにとって、もっとも身につきやすかった言語はオランダ語・フランス語・イタリア語などでした。575時間~600時間の勉強で身についたようです。ドイツ語を身につけるには少し時間がかかったものの、750時間の勉強でマスター。

オランダ語を身に着けた人が、フランス語を勉強したとすると上達は早いです。どんな語学でも、勉強方法は同じです。

ちなみに、英語ネイティブスピーカーが日本語習得にかかった時間は、2200時間。ひらがなだけでも50個。「ゐ(い)」「ゑ(え)」「ヱ(え)」などの変体仮名も入れると、大変なことになります。


■話す時は必ず相手がいる!

英語でもドイツ語でも、話す時は必ず相手がいます。「話している相手は誰か?」を頭に入れなければいけません。

  • 自分と友達

  • 自分と知らない人

  • 自分とグループ(1 対 大人数)

  • クラス 対 クラス(相手は1人)

母国語以外の言語で話すのは大変です!なぜなら、会話する相手が「誰」かによって難易度が劇的に変わるから!




■会話相手が友達だった場合

どの言語であっても「誰」が、話し相手になっているかを考える必要があります。

話す相手が「友達」としましょう。心を許した友達ならば、以心伝心。何も言わなくても、伝わることもあります。お話が猛烈に苦手だとしても、友達なら通じる可能性は大!

母国語以外の言葉で交わすのは、どこの国の言葉でも難しい!でも友達同士だったら、大丈夫!





■知らない人(初対面)の人と会話する時

マキシ「友達と話すだけで日常生活を送るのは難しいです。どうしても知らない人と話さなきゃならない場面も出てきます」

「知らない人」とは、誰を指すのでしょうか?店員・通行人・たまたま同じ電車に乗った人達など。あげるときりがありません。無理に会話する必要がない人達ではあるも、致し方なく会話をかわさなければならない場面に遭遇することもあるでしょう。

例えばレストランです。レストランで料理を注文する際に、どんな料理が欲しいのかを告げなければいけません。たとえその国の言葉が分からなくても。






―「友達」「知らない人」の違いは?

マキシ「友達は、あなたに興味がある人。知らない人は、あなたに興味がない人。レストランでたまたま会った従業員とは、深く関係を築くことはありません」






友達だったら、相手はどこ出身なのか?血液型や恋人の有無、家族構成も知っているでしょう。中には「友達の家族構成なんて知らない」という人もいるでしょうが、全く興味がない訳ではないはずです。






知らない人だった場合、出身地がどこだろうが知ったこっちゃないのです。ご自分がどこの出身だろうが、興味がございません。2~3声をかけることがあっても、用事が終われば関係も終了。






―「知らない人」とコミュニケーションを取る時は?

マキシ「知らない人とコミュニケーションを取る際に必要になるのは『優しい気持ち』です。言葉を上手く伝えられなかったとしても、話を聞こうとする姿勢・聞きたくなる気持ちにさせたら、コミュニケーショは上手くいくでしょう。」

「優しい気持ち」とは、何でしょうか?心に花を持つことでしょう。






拳銃を持ちながら怖い顔をして「金を出せ」と話を切り出したら、誰でも逃げます。友達でも逃げるでしょう。でもお花を持って笑顔で接すれば、相手も自然と優しい気持ちになれるでしょう。

何も本当に花屋へ行って、花を買ってこいと言っているわけではありません。花は心の中にもあります。心の中にある花を相手に差し出すことこそが、優しさでしょう。






■誰と話しているのかを考える ~グループ編~

「相手がグループの時は、もっと大変!主役はグループであり、自分は脇役。グループの中に、外国語が出来る人は何人いらっしゃいますか?自分が外国語ができなくても、相手は知ったこっちゃない話。猛烈なスピードで話すこともありますので、全く聞き取れません!」

グループと話す時が大変。 

主役はグループであり、ご自身ではございません。英語ができるのか、ドイツ語ができるのかなんて知ったことではないのです。グループが英語ネイティブなら、容赦なく英語で攻めてきます。グループがドイツ語なら、ドイツ語で話しかけるでしょう。

話すスピードだってかなりのもの。単語を聞き取るのが、やっとかもしれません。でもわからないのなら、分からないで結果オーライ。そもそもリスニング力を鍛えるのは、聞いて聞いて聞きまくるしかない!

ネイティブスピーカーのスピードに慣れておきましょう。

マキシ「万が一わからなかったら、ぼ~っとしておきましょう。何を言ってるのかわからないからと、ネガティブになるのはだめ」

■クラスとクラスの対話

クラスでの会話は大変です!

先生の問いかけに、生徒の1人であるAさんが答えるとします。すると他の生徒は、先生に指名された生徒に大注目!Aさんにかかるのは、奇妙なプレッシャーです。

もし間違った回答をしてしまった場合、他の生徒からイジられるかもしれません。イジられるのは誰だって嫌なもの。つまんないことでグチグチ悩むのは勿体ない。わからないのは「わからない」で良いじゃないですか。適当に受け流しておきましょう。

ドイツ情報のメルマガ

【ドイツ語検定の準1級!】 ドイツに行きたいから、ドイツ語をマスターした

【ドイツ語検定の準1級!】 ドイツに行きたいから、ドイツ語をマスターした

会社勤めの社会人はともかく、レポートやゼミに追われている学生もみんな「時間がない!」っていうけど、私も毎日時間が取れていたわけじゃなくて、時間があるときに集中して勉強してました。

そして、これは、ドイツ語検定だけに限らない勉強方法なんだけど、大切なのは同じテキストを3回は解くことだと思います。1回目で正解しても、それはまぐれかもしれない。だから2回目をやってみて、1回目と2回目で答えが違った部分を、3回目でしっかり覚える感じで勉強しています。

ドイツ語検定だけに限らない勉強方法なんだけど、大切なのは同じテキストを3回は解くことだと思います。1回目で正解しても、それはまぐれかもしれない。だから2回目をやってみて、1回目と2回目で答えが違った部分を、3回目でしっかり覚える感じで勉強しています。

転職活動のために有利なドイツ語の資格とは?

転職活動のために有利なドイツ語の資格とは?

日本国内でドイツ語の資格を活かせる職業 ドイツ語の資格を取れば日本国内でどんな職業に就けるのかというと、主に翻訳家やドイツの外資系企業などが一般的です。基本的に有効な資格は転職先にもよりますが、全体的に日本国内では独検は通用しやすいです。独検という名前からしてドイツ語の資格に詳しくない面接官でもドイツ語の資格であることが分かりやすいですよね。逆にドイツ国内の企業に転職する場合は独検ではなくゲーテなどの資格のほうが有効です。

独検 1級 模擬試験をやってみた‼️ 頑張ってみて、良かった!

独検 1級 模擬試験をやってみた‼️ 頑張ってみて、良かった!

独検1級の結果と感想

私はドイツ人ですが、高校生のときに日本に留学して以来、長きに渡って日本語も学習しています。今は日本に住みながらドイツ語を教えていますが、そんな私にとって独検1級のサンプル問題はどこまで出来るのかドキドキなチャレンジでした。


まず、筆記試験は全33問中27問が正解でした。聞き取り試験は全9問中6問が正解でした。全体的に約8割ほど正解することができたので、結果は上々でした。


筆記試験の感想


筆記試験はドイツ語の長文の問題でちらほら間違いがありました。私はドイツ人なのでドイツ語の長文はスラスラと読めるわけですが、それでも文章の意味が分からない問題はやっぱりミスが起きますね。


あとは、日本語の文章をドイツ語に訳すのはドイツ人にとって難易度が高いです。試験中は辞書を使うこともできませんし、単語や文法など総合的なレベルを底上げしないと本当に難しいと思いました。逆にドイツ語の文章を日本語に訳すほうが日本人にとっては簡単かもしれません。