転職活動のために有利なドイツ語の資格とは?
日本国内でドイツ語の資格を活かせる職業 ドイツ語の資格を取れば日本国内でどんな職業に就けるのかというと、主に翻訳家やドイツの外資系企業などが一般的です。基本的に有効な資格は転職先にもよりますが、全体的に日本国内では独検は通用しやすいです。独検という名前からしてドイツ語の資格に詳しくない面接官でもドイツ語の資格であることが分かりやすいですよね。逆にドイツ国内の企業に転職する場合は独検ではなくゲーテなどの資格のほうが有効です。
ドイツ語の資格を取れば日本国内でどんな職業に就けるのかというと、主に翻訳家やドイツの外資系企業などが一般的です。
基本的に有効な資格は転職先にもよりますが、全体的に日本国内では独検は通用しやすいです。独検という名前からしてドイツ語の資格に詳しくない面接官でもドイツ語の資格であることが分かりやすいですよね。逆にドイツ国内の企業に転職する場合は独検ではなくゲーテなどの資格のほうが有効です。
ドイツ語の資格を取れば、独日の翻訳家になる
翻訳家のお仕事はもっともメジャーなお仕事です。翻訳は映画等の作品を訳す仕事だったり、口頭会話を通訳する仕事だったりと、いろんな仕事内容があります。携わる業務の専門性などによって必要なドイツ語のレベルが大きく異なるため、どのようなドイツ語の資格を取るにしてもできる限り上位のレベルを取っておくのがおすすめです。これは有利に転職するためというよりは、ドイツ語のレベルが低い状態だと仕事に支障が出る可能性が高いので、自分のために上位資格を取るという目的のほうが強いです。
企業に就職する場合だと、何級以上の資格が必須などの条件があったり、面接でドイツ語のテストがあって実力を試されることもあります。翻訳家は個人事業やフリーランスとしても仕事をしやすい職業ですが、この場合は自分でレベル設定することができるものの、クライアントの希望に応えるためにはやっぱり出来る限り高いドイツ語のレベルが必要であることに変わりはありません。少しドイツ語ができるくらいのレベルで見栄を張って仕事を取っても、実力が足りないことはすぐにバレてしまいますし、すべてを自分一人でやらなければならないので会社に就職するよりもかなりシビアです。何よりも信頼を優先することが大切です。
ドイツ語の外資系企業に就職する
ドイツの外資系企業はいろいろとありますが、有名な会社だと「adidas」や「puma」があります。これらのスポーツブランドは世界的に有名ですね。アメリカの会社と思われがちですが、実はどちらも本社はドイツのバイエルン州にあります。そのほかの業界では、車業界なら「ベンツ」はとても有名です。
このような大手企業は日本にも拠点があるため、面接を受ける際にドイツ語の資格があれば有利になるでしょう。各ドイツ企業の日本支部で働く場合、基本的に使う言語は日本語なので、ドイツ語の資格を活かすためにはドイツ本社とのやり取りをする部署などに配属されることを目標にする必要があると思います。転職活動の際にドイツ語の資格が必須になっている求人募集を選べば、実際に業務でもドイツ語を使える機会が多いでしょう。
ドイツに住みながら働く場合
ドイツ国内に住みながら働く場合、就職先としてメジャーなのは日経企業です。日本の会社であることから日本語とドイツ語ができる人材は採用しやすいです。
有効な資格は日本国内の場合と同様に就職先によりますが、日経企業なら独検は通用しやすいものの、ドイツ企業の場合は独検自体を知らないケースもあるので、ゲーテなどほかの資格を持っているほうが有効です。
また、ドイツ国内だけではなく日本のドイツ系外資企業でも同じようなケースがあると思いますが、ドイツ語と合わせて英語も使うことがあるというのは覚えておきたいポイントです。この理由は、英語は世界共通語だからです。たとえば、新しい取引先と契約をすることになった場合、その企業が必ずしもドイツ語に対応できるとは限りませんよね。お互いに使う言語が異なる場合は英語を使うのが一般的です。これから将来の転職のためにドイツ語を勉強するというかたは英語も並行して学習していくと必ず役に立つと思います。
ドイツ語の資格は何級から履歴書に書けばいい?
ドイツ語の資格は何級なら堂々と履歴書に書けるのか、これも多くのリスナーさんから質問を受けました。
みなさんのイメージは上位資格でなければ履歴書に書いても意味がないといった感じなのかもしれませんが、私は下位資格でも履歴書に書くべきだと思います。たとえば、独検の場合なら5級が一番下のランクですが、5級とはいえ合格するためには勉強を頑張る必要があります。努力したからこそ独検5級の資格を取れたのですから、下位資格でも履歴書に書いて堂々とアピールしていいと思います。
もちろん、上位資格であるほど転職が有利になるのは間違いないため、まだ就職が先なのであれば1つでも上の資格に合格しておきたいですね。下位資格の状態で就職しなければならないのであれば、それが今の時点のベストなのですから、全力でアピールして採用を目指すべきではないでしょうか。
ドイツ情報のメルマガ
独検 1級 模擬試験をやってみた‼️ 頑張ってみて、良かった!
独検1級の結果と感想
私はドイツ人ですが、高校生のときに日本に留学して以来、長きに渡って日本語も学習しています。今は日本に住みながらドイツ語を教えていますが、そんな私にとって独検1級のサンプル問題はどこまで出来るのかドキドキなチャレンジでした。
まず、筆記試験は全33問中27問が正解でした。聞き取り試験は全9問中6問が正解でした。全体的に約8割ほど正解することができたので、結果は上々でした。
筆記試験の感想
筆記試験はドイツ語の長文の問題でちらほら間違いがありました。私はドイツ人なのでドイツ語の長文はスラスラと読めるわけですが、それでも文章の意味が分からない問題はやっぱりミスが起きますね。
あとは、日本語の文章をドイツ語に訳すのはドイツ人にとって難易度が高いです。試験中は辞書を使うこともできませんし、単語や文法など総合的なレベルを底上げしないと本当に難しいと思いました。逆にドイツ語の文章を日本語に訳すほうが日本人にとっては簡単かもしれません。
こんにちはマキシーです!
今回は、独検1級にチャレンジしてみました。
独検1級の概要
独検1級は独検でもっとも難しいレベルの試験です。
ドイツ語を不自由なく使える
専門的な文章を読んで口頭で意見を言える
ドイツ語の複雑なインタビューなどを正確に理解できる
日本語をドイツ語に翻訳できる
ドイツ語を日本語に翻訳できる
独検1級 ドイツ語技能検定試験 一次試験は筆記試験が120分、聞き取り試験が約40分です。二次試験は約13分の質疑応答形式の口述試験です。全体的にとても難しい内容の試験で、まさにドイツ語をマスターしているかたがチャレンジすべき試験といった感じです。試験で使われている単語数は公表されていませんが、準1級で約5,000語です。なので、それと同等あるいはそれ以上の単語を覚えている必要があります。
独検1級の結果と感想
私はドイツ人ですが、高校生のときに日本に留学して以来、長きに渡って日本語も学習しています。今は日本に住みながらドイツ語を教えていますが、そんな私にとって独検1級のサンプル問題はどこまで出来るのかドキドキなチャレンジでした。
まず、筆記試験は全33問中27問が正解でした。聞き取り試験は全9問中6問が正解でした。全体的に約8割ほど正解することができたので、結果は上々でした。
独検1級の筆記試験の感想
筆記試験はドイツ語の長文の問題でちらほら間違いがありました。私はドイツ人なのでドイツ語の長文はスラスラと読めるわけですが、それでも文章の意味が分からない問題はやっぱりミスが起きますね。
あとは、日本語の文章をドイツ語に訳すのはドイツ人にとって難易度が高いです。試験中は辞書を使うこともできませんし、単語や文法など総合的なレベルを底上げしないと本当に難しいと思いました。逆にドイツ語の文章を日本語に訳すほうが日本人にとっては簡単かもしれません。
独検1級の聞き取り試験の感想
聞き取り試験はドイツ語のアナウンスを聞いて解答する問題です。ドイツ人にとってドイツ語のアナウンスを聞くのは楽勝ですが、メモを取っていても答えを書く時に迷うような出題があったので、日本人にとっては非常に難しいように思います。
とにかく本番に向けては十分すぎるほどに聞く練習をしておくのが大切で、さまざまな過去問題をやりながら出題傾向も把握しておくほうがいいでしょう。
ドイツ情報のメルマガ
【ドイツ語の資格試験】ドイツ語レベルを独検・CEFRで比較した・ドイツ語のレベル表
ドイツ語のレベルチェックでおすすめな資格は「ゲーテ(Goethe Zertifikat)」と「独検」です。この2つはドイツ国内あるいは日本国内において知名度が高いため、レベルチェックに向いています。
ゲーテはドイツ国内でメジャーな試験で、ドイツに住みたい、ドイツで働きたいなど、ドイツ国内での生活を目指しているかたにおすすめです。レベルはA1~C2まで6段階あります。
独検は日本国内でメジャーな試験で、日本国内の就職活動でアピールしたい、ドイツ語を日本語に翻訳する仕事をしたい、というかたにおすすめです。レベルは5級から1級まで6段階あります。
こんにちはマキシーです!今回は、ドイツ語のレベルについてご紹介していきたいと思います。
ドイツ語のレベルチェックの必要性
ドイツ語をそれなりに学習しているかたは、自分のドイツ語がどのくらいのレベルなのか気になることがあると思います。とくに履歴書にドイツ語の資格について書く時、面接でドイツ語の実力をアピールしたい時、このような場面ではドイツ語のレベルを具体的に説明したいと思うことが多いでしょう。
日常生活でも、ドイツ語の話題になったときなどにレベルを示すことができる何かがあれば便利ですよね。また、今後もドイツ語を学習していくのであれば、レベルを把握することで上級資格を取るという目標を持つきっかけにもなります。
今回は、そのようなときに使えるレベルチェックをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ドイツ語のレベル おすすめな資格
ドイツ語のレベルチェックでおすすめな資格は「ゲーテ(Goethe Zertifikat)」と「独検」です。この2つはドイツ国内あるいは日本国内において知名度が高いため、レベルチェックに向いています。
ゲーテはドイツ国内でメジャーな試験で、ドイツに住みたい、ドイツで働きたいなど、ドイツ国内での生活を目指しているかたにおすすめです。レベルはA1~C2まで6段階あります。
独検は日本国内でメジャーな試験で、日本国内の就職活動でアピールしたい、ドイツ語を日本語に翻訳する仕事をしたい、というかたにおすすめです。レベルは5級から1級まで6段階あります。
ゲーテと独検のレベル比較表
CEFR(Common European Framework of Reference for Languages)というヨーロッパ言語共通参照枠、簡単にいうとさまざまな言語に対応したレベルチェック表があり、A1からC2までのレベルで分類されています。また、ゲーテと独検はどちらも6段階で資格のランクが分類されているため、とても比較しやすいです。
このレベル表の使い方として、すでにゲーテや独検などの資格を持っている場合、その資格のレベルはほかの資格においてどのレベルに相当するのか、それを知りたいときに便利です。これから資格を取る場合も基本的には同じですね。
初級からスタートして徐々にステップアップするのがおすすめ!
ドイツ語の資格を取るために勉強する場合、ほとんどのかたは初級を飛ばして中級からスタートするのは難しいと思います。やっぱり、初級からスタートして段階的にステップアップしていくほうがいいでしょう。
初級や中級など各レベル帯の教科書はいろんなものがありますが、どの教科書も似たような構成となっています。また、日本人が作った教科書のほうが日本人にとって学習しやすい内容になっているため、日本人向けの何かしらの教科書を購入して勉強していくという王道なやり方がスタンダードだと思います。
ゲーテに関しては、C1に到達すると、それ以上は発音が下手なら発音の強化など、苦手な部分を個別に強化していくような勉強をすることが多いです。教科書もゲーテC2専用みたいなものがなかなか売っていないんですよね。なので、自分がどのような部分を勉強すべきかを考えながら計画を立ててみてください。
ドイツ情報のメルマガ
独検準1級 模擬試験やってみた‼️ ドイツ人も聞き取り練習でミスした😭
独検準1級の結果と感想
独検準1級のサンプル問題は筆記試験と聞き取り試験があります。筆記試験は1から7までの項目で37問あり、私は31問が正解でした。聞き取り試験は第1部と第2部の構成で合計8問あり、私の結果は7問正解でした。
ミスした問題について見ていきましょう。
筆記試験は日本語の質問が難しかった
こんにちはマキシーです!
今回は、独検の準1級にチャレンジしてみました。
独検準1級の概要
独検は5級から1級まで6種類あり、独検準1級は2級と1級の間にあるレベルの試験です。
ドイツ語を十分に身に付けている
ドイツ語の論文や新聞などを読むことができる
自分の体験や経験などをドイツ語で詳しく話すことができる
ドイツ語の長文を聞き取ることができる
ドイツ語技能検定試験の独検準1級はドイツ語の授業を数年以上に渡って継続して受講しているかたに向いています。ドイツ語を習熟していなければ合格するのは難しいと言われており、難易度はかなり高いです。独検2級のワンランク上の階級とはいえ、独検2級に合格してそのままの流れで準1級を受けても合格するのはとても難しいです。試験で使われる単語は約5,000語、独検2級は約3,000語なので約2,000語ほど増えています。
本番は一次試験が90分の筆記試験と約35分の聞き取り試験、二次試験が約8分の会話形式の試験となっています。
独検準1級の結果と感想
独検準1級のサンプル問題は筆記試験と聞き取り試験があります。筆記試験は1から7までの項目で37問あり、私は31問が正解でした。聞き取り試験は第1部と第2部の構成で合計8問あり、私の結果は7問正解でした。
ミスした問題について見ていきましょう。
筆記試験は日本語の質問が難しかった
筆記試験は3項目で出題されている4問すべてが不正解でした。
問題は、「次の1~4の文を完成させるには、()内にa~cの語句をどのような準で選べばよいですか。最も適切なものを下に示した1~5のうちから一ずつ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。同じ番号を複数使用してもかまいません。」という内容。
簡単に説明すると、1~4まで4つの問題があり、各問題には3つの()があります。()にはa~cの語句を当てはめて、4問すべて終わったらabcの順番が適切なものを1~5の中から1つ選ぶという問題です。
詳しくは動画のほうを見てほしいんですけど、質問の日本語が難しい上に各問題で1~5を選んだものをどこに書けばいいのかという解答欄のデザインの意味不明さも合わせて、答えを知ってもどうしてそうなるのかよくわかりませんでした。
本番では、これと同じ質問の仕方の問題が出る可能性があるので、これから独検準1級を受けるかたはサンプル問題で練習しておくほうがよさそうです。
聞き取り試験はグラフを見落とした
聞き取り試験は1問だけ間違いがありました。ドイツ語の長文の文法系の問題でしたが、問題にグラフが使われていて、そのグラフを見落としてしまったので答えも間違いになってしまいました。
聞き取り試験は聞くことに意識が傾きがちですが、質問をしっかり読みながらもグラフ等があればそれもしっかり理解して解答しなければなりませんね。
独検 2級 模擬試験をやってみた‼️ ドイツ人もミスする。悔しすぎる‼️‼️
独検2級の概要
独検2級は筆記試験が80分、聞き取り試験が約30分です。
ドイツ語の文法や単語を十分に理解している
ドイツ語の長文の文章やインタビューの内容を理解して質問に答えられる
ドイツ語の文章を書くことができる
ドイツ語技能検定試験 独検2級は中級者から上級者の間くらいのレベルです。ドイツ語の授業を約180時間以上、90分授業なら120回以上ほど受講していると合格できると言われています。試験で使われる単語は約3,000、単語だけでも覚えるのが大変です。
こんにちはマキシーです!
今回は、独検2級にチャレンジしてみました。
独検2級の概要
独検2級は筆記試験が80分、聞き取り試験が約30分です。
ドイツ語の文法や単語を十分に理解している
ドイツ語の長文の文章やインタビューの内容を理解して質問に答えられる
ドイツ語の文章を書くことができる
ドイツ語技能検定試験 独検2級は中級者から上級者の間くらいのレベルです。ドイツ語の授業を約180時間以上、90分授業なら120回以上ほど受講していると合格できると言われています。試験で使われる単語は約3,000、単語だけでも覚えるのが大変です。
独検2級の結果
独検2級のサンプル問題は、本番と同様に筆記試験と聞き取り試験で構成されています。筆記試験は1から7までの項目から合計29問があり、私の結果は24問正解でした。聞き取り試験は第1部と第2部があり、私の結果は全問正解でした。
以前に独検5級から3級までのサンプル問題もチャレンジしましたが、独検2級も問題の出し方が似ていたので、独検5級から順番に試験を受けている場合はその経験が活きると思います。問題は難しくなっていますが、出題傾向が同じで文章が長くなっているといった感じです。
では、私が間違えた問題について見ていきましょう。
独検2級の筆記試験は日本語の質問が難しい
私は日本語の質問の意味がよく分からないことから、問題を間違えてしまうことがあります。
今回の場合、「次の会話文で通常強調して発音される語の、最も適切な組み合わせを選びなさい。」という問題で、通常強調して発音されるの意味がスムーズに頭に入ってこなかったです。強調じゃなくて通常強調って何みたいな・・・。日本語はこういう細かいニュアンスがとても難しいですね。
ほかにも、「次の文 a と b の()に共通して入るものを選びなさい。」という問題で、選択できる4つのドイツ語の中で2つがaとbのどちらにも入るものがあり、共通という日本語を見落として間違えてしまいました。
このようなミスはとても勿体ないですよね。みなさんも本番ではしっかり質問を読んでから解答するように気を付けてください。
聞き取り試験は質問を読んでからメモを取るほうがいい
独検2級の聞き取り試験は、ドイツ人にとっても難しかったです。聞き取りは全問正解できましたが、私は質問を読まずにメモを取ってしまったので少し混乱しました。
独検2級の聞き取り試験でメモを取る場合は、先に問題の質問を読んでおくのがおすすめです。そうすると、問題を理解した上でメモを取ることができるので、聞いたドイツ語を頭の中で整理しやすくなります。
ドイツ情報のメルマガ
独検 4級 模擬試験をやってみた‼️眠いと、試験難しいよ😥
独検4級の概要
独検4級はもっとも簡単な5級のワンランク上のレベルです。筆記試験は60分、聞き取り試験は約25分です。
ドイツ語の基礎を理解していて初歩的な文法を使うことができる
学校や職業などさまざまなシチュエーションでドイツ語を理解できる
ドイツ語の質問や文章から重要な単語や数字を抜粋できる
ドイツ語技能検定試験 独検4級はドイツ語の授業を約60時間以上受けていると合格できるレベルだと言われています。独検5級の場合は約30時間と言われているため、およそ2倍の勉強時間が必要です。また、試験に登場するドイツ語の単語数は独検5級が約550語なのに対して独検4級は約1,000語となっており、単語の数も約2倍です。
こんにちはマキシーです!
今回は独検4級にチャレンジしてみました。
独検4級の概要
独検4級はもっとも簡単な5級のワンランク上のレベルです。筆記試験は60分、聞き取り試験は約25分です。
ドイツ語の基礎を理解していて初歩的な文法を使うことができる
学校や職業などさまざまなシチュエーションでドイツ語を理解できる
ドイツ語の質問や文章から重要な単語や数字を抜粋できる
ドイツ語技能検定試験 独検4級はドイツ語の授業を約60時間以上受けていると合格できるレベルだと言われています。独検5級の場合は約30時間と言われているため、およそ2倍の勉強時間が必要です。また、試験に登場するドイツ語の単語数は独検5級が約550語なのに対して独検4級は約1,000語となっており、単語の数も約2倍です。
独検4級の結果はほぼ正解することができました!
今回、ドイツ人として独検4級の過去問にチャレンジしてみましたが、結果はほとんどの問題を解くことができました。筆記試験は1~9の項目で合計38問があり、正解数は34問。聞き取り試験は第1部~第3部までがあり、第3部はサンプルを聞くことができなかったので第2部までしかチャレンジできませんでしたが、すべて正解することができました。点数でいうと、90点くらいでしょうか。
独検4級の主な間違えたところを見ていきましょう。
独検4級の発音やアクセントの問題
前回、独検5級のサンプル問題にチャレンジしたときも発音やアクセントの問題でミスが多かったのですが、今回も2つ間違いがありました。
たとえば、以下の中から発音がほかと異なる単語はどれかという問題。
Erdbeere
Gabel
Obst
Gebäude
私は1番を選びましたが、正解は3番でした。発音やアクセント系の問題は難しいですね。
適切な単語を()に入れる問題
次に間違えたのは()の中に入れる正しいドイツ語を選ぶという問題です。
Heute lese ich Bücher ( ) Hause.
in
auf
von
zu
みなさんわかりますか?
私は3番を選びましたが、正解は4番でした。意味的には3番と4番はどちらでも通じるようなニュアンスで、ひっかけのような問題でした。