German Culture

【🇩🇪4年でTelcのC1に合格】 日本に興味があるドイツ人は一番仲良くなりやすい❗️

今回は、ドイツ留学の経験がある高木吏花さんにドイツ語やドイツでの友達の作り方などについて語ってもらいました。

Maxie「こんにちはー!」

吏花「こんにちはー!」

Maxie「自己紹介をお願いします!」

吏花「はい!高木吏花といいます。福島県の出身で、福島市で育ちました。19歳のときから3年間ドイツに住んでいました。ドイツのサッカーが好きです。」

高木吏花さんのプロフィール

福島県福島市の出身で、19歳のときにドイツに3年間在住。

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC3P1...

Twitter:https://twitter.com/Animoooo2

https://youtu.be/qnuWlCvt4VQ

ドイツ語はどのくらい勉強しましたか?

Maxie「ドイツ語はどのくらい勉強しましたか?」

吏花「ドイツ語はドイツに住んでいる3年間とその前の1年間で、合わせて4年ほど勉強しています。」

Maxie「ドイツに行く前の1年間はどのくらいの頻度で勉強して、どのくらいのレベルで初めてドイツに行ったんですか?」

吏花「う~んと、ドイツに初めて行ったのは中学生のときで、そのときはドイツ語は全然で1から10をやっと言えるくらいのレベルでした。そして、日本に帰ってきてから本格的にドイツ語を勉強し始めたんですけど、福島市がやっているドイツ語コースで1年間で週に1回くらい通いました。でも、全然伸びなかったので、ドイツでは1から始めました。」

Maxie「あーなるほど。やっぱり、現地に行って1からスタートしたんですね。」

吏花「そうです。」

ワンポイントアドバイス!

・ドイツ留学はドイツ語を習得するスピードが早い

・国内でドイツ語を勉強して伸びないときは、留学を検討してみるのは大いにアリ


ドイツ語の資格はお持ちですか?

eyecatch-3.jpeg

Maxie「今はドイツ語の資格はお持ちですか?資格を取ったことはありますか?」

吏花「ドイツにいるときに語学学校のC1は取ったんですけど、正式な資格のTestDaFとかDSHなどは持ってないです。」

Maxie「資格を取ろうと思った理由はありますか?」

吏花「大学に入れたらいいなと思っていたので、TestDaFやDSHなどを受けたいと思っていました。」

Maxie「今、自分が入ろうと思っている大学はどのレベルの資格が必要なんですか?学科によって違いますよね。」

吏花「私は経済学部に行きたかったので、TestDaFの全部4かDSHの全部2以上、TelcのC1などが必要でした。」

Maxie「う~ん、なるほど。」

ワンポイントアドバイス!

・ドイツ語にはさまざまな資格がある

・大学入学に関しては、学部等でドイツ語のどのような資格が必要なのかが異なる

・目的がある場合、どのような資格が必要なのかを把握して計画的に勉強を進めることが大切


ドイツ留学の楽しかったことや大変だったことを教えてもらえますか?

Maxie「ドイツ留学の楽しいところ、ちょっと大変だったところなど、もしあれば教えてください。(笑)」

吏花「え~と。(笑)ドイツ留学でいいなと思ったのは、ドイツ人ばかりと思っていたら意外といろんな国の人達がいたことです。ドイツ語だけじゃなくて他の言語も挨拶などを覚えることができましたし、世界の常識や教養などを身に付けられたかなと思います。」

吏花「あと、いろんな人がいるからこそ、人と人との違いを受け入れてくれるというか、その人の個性を尊重しあえるというか。吏花は吏花だよと言ってもらえたり、自分らしく言っていいよと言ってくれる人が多かったので、自分に自信を持つことができました。自分らしくいたいなと思えるようになったことが、ドイツ留学で一番よかったことです。」

Maxie「うんうん!」

吏花「大変だったところは、ドイツの接客してくれる人たちがとても冷たく感じてしまって、最初は挨拶程度でもドイツ語を話すのが怖くなったことです。現地の人達とどう関わっていけばいいのかなって、すごい考えさせられました。」

吏花「あと、私は話すときに笑顔で愛想よく話すタイプなんですけど、ドイツではそれが軽く見られるじゃないけど、コミュニケーションの違いでそうなることがあるので、自分がどうあるべきかを考えないといけないなと思いました。」

Maxie「それはわかります!私の場合、ドイツ語で話すときと日本語で話すときは若干キャラが変わる。語学って文化も関係してくるから。ドイツ語で話す自分と日本語で話す自分は似てるんだけど、ノリが違うみたいな。(笑)」

吏花「私もあります!(笑)日本語だと回りくどく話すことがありますけど、ドイツ語だと真っ直ぐ伝えないと伝わらないから。ドイツ語で話すときは直接的だよねってよく言われます。」

Maxie「さっき、ドイツ人が笑う的な話がありましたけど、どうすればドイツ人って笑ってくれますか?(笑)」

吏花「なんだろう。(笑)笑うというか、親近感や好感を持ってもらうためには、私はやっぱり気持ちや感情をちゃんと表現することだと思います。顔の表情もそうだし、嫌なときは真顔で伝えるとか。怒ってるときも怒ってるふうにしないといけないなと思います。日本人あるあるの怒ってるけど笑顔というのは全然伝わらないから、ちゃんと感情を表現するほうが好感を持ってもらえるなと思います。」

Maxie「そうですね。ドイツ人は相手が怒っていてもそんなに大したことはないし、人間だからね。(笑)もし、留学に行って相手が失礼だなと思ったときは、自分からそれはないよってちゃんと言わないとね。」

吏花「ちゃんと怒るほうがいいと思います!」

Maxie「私は長くドイツに住んで日本に戻ると、強いて言われることがあるんですけど、これも文化の違いだから。時間が経つに連れて日本に馴染んでいきますね。たとえば、日本国内でも東京と大阪では全然違うしね。」

ワンポイントアドバイス!

・ドイツは日本と文化や環境が違うため、それを念頭に置きながらドイツに馴染んでいけば最初の戸惑いは少なくなる

・ドイツはドイツ人以外の人達と知り合う機会も多い

・ドイツ人とコミュニケーションを取るときは、自分の感情や気持ちをしっかり表現すること






ドイツで友達はどうやって作りましたか?

Maxie「ドイツで友達はどうやって作りましたか?」

吏花「う~ん、まずは大学がやってくれている語学を学ぶ人たちが集まるカフェ、え~と各テーブルに・・・。」

Maxie「あー!語学交流のカフェみたいな?」

吏花「はい!そこで日本に興味がある人は私と話してくれるので、そこから少しずつ輪を広げていきました。大学がやっている夜のパーティーに参加して友達を作って輪を広げたりもしました。」

ワンポイントアドバイス!

・語学学校や語学交流などは友達を作りやすい

・日本に興味のあるドイツ人は友達になりやすい

・パーティーなどはドイツ人と知り合ういい機会になる

ドイツ人の友達を作りたい視聴者に応援のメッセージをもらえますか?

Maxie「この動画を見ている人の中にはドイツ人の友達を作りたい人がいるかもしれないので、最後にそのようなかたに応援のメッセージをもらえますか?(笑)」

吏花「応援のメッセージ?!(笑)え~と、日本に興味がある人とは友達になりやすいけど、日本に興味がない人とは友達になりずらくて。でも、ドイツの文化を知るにはそういう人達とも友達になれたらいいなと思うので、怖がらずにどんどんコミュニケーションを取ってみてください。最初はコミュニケーションを取るのが怖く感じることがあると思うんですけど、積極的に外へ出てカフェやパーティー、アプリやオンラインなど・・・。え~と、行動してください!頑張ってください!!」

Maxie「行動してね!1人でもいいから、ぜひドイツ人の友達を作ってみてください!」

ワンポイントアドバイス!

・ドイツ人の友達を作りたいときは積極的に行動するのがおすすめ

・日本に興味がないドイツ人と友達になることは、ドイツの文化をより深く知る機会にも繋がる

・現地ではカフェやパーティーなど以外にも、場所を問わないアプリやオンラインを使うのも便利


ドイツ情報のメルマガ

ドイツ語で野菜と果物の名前 全40種類!単語・性・複数形を覚えよう!

ドイツ語で野菜と果物の名前 全40種類!単語・性・複数形を覚えよう!

トマト、じゃがいも、りんご、バナナ…。スーパーマーケットに買い物に行くときや、友達と好きな食べ物の話をするときなど、知らないと結構困る、ドイツ語での野菜や果物の名前。みなさんはドイツ語でどのくらい野菜と果物の単語をご存知ですか?

本記事では、ドイツ語の野菜と果物の単語を20種類ずつ、計40種類をご紹介します。日常生活やレストランでの注文時にもきっと役に立ちますよ。

【ドイツ語独検・Goethe】資格勉強で学べないドイツ語について

ドイツ語を上達するために教科書で必死に勉強しても、ドイツの文化の背景は学ぶことができません。たとえば、食の文化の場合だと、日本はお米が主食ですが、ドイツはジャガイモが主食です。このような文化の違いはドイツ語の高難易度の資格を取得しても学ぶことができないため、ドイツ語をマスターするほどドイツの文化にも触れてみてほしいと思います。

基本的に日本人がドイツ語を覚えて実践で使うシチュエーションというのは、ドイツで仕事をしたりドイツに旅行するなど、ほぼ必ずドイツが絡んでくるはずです。そのような時にドイツの文化をいろいろと知っておくことで、ドイツ人とのコミュニケーションを円滑に進められるようになります。

ドイツ語習得への近道!会話相手は誰?会話は相手によって変わる!

マキシ「こんにちは!マキシです!今日はドイツ語レッスンではなく、語学レッスンにしたいと思います。」


■実は深い関係がある語学

マキシ「ドイツ語が難しいと感じている日本人は多いかもしれません。最初は英語を勉強しようと、考えている方も多いでしょう。しかし世界中の言葉は、どこかで繋がっているんです」

ドイツ語ではなく英語のお話。アメリカの外務員局(FSI)達が、外国語を身につけるのにどのぐらい時間がかかったのかを調べたデーターがございます。

調査対象は、語学に長けた母国語が英語の超エリート達。

英語ネイティブスピーカーにとって、もっとも身につきやすかった言語はオランダ語・フランス語・イタリア語などでした。575時間~600時間の勉強で身についたようです。ドイツ語を身につけるには少し時間がかかったものの、750時間の勉強でマスター。

オランダ語を身に着けた人が、フランス語を勉強したとすると上達は早いです。どんな語学でも、勉強方法は同じです。

ちなみに、英語ネイティブスピーカーが日本語習得にかかった時間は、2200時間。ひらがなだけでも50個。「ゐ(い)」「ゑ(え)」「ヱ(え)」などの変体仮名も入れると、大変なことになります。


■話す時は必ず相手がいる!

英語でもドイツ語でも、話す時は必ず相手がいます。「話している相手は誰か?」を頭に入れなければいけません。

  • 自分と友達

  • 自分と知らない人

  • 自分とグループ(1 対 大人数)

  • クラス 対 クラス(相手は1人)

母国語以外の言語で話すのは大変です!なぜなら、会話する相手が「誰」かによって難易度が劇的に変わるから!




■会話相手が友達だった場合

どの言語であっても「誰」が、話し相手になっているかを考える必要があります。

話す相手が「友達」としましょう。心を許した友達ならば、以心伝心。何も言わなくても、伝わることもあります。お話が猛烈に苦手だとしても、友達なら通じる可能性は大!

母国語以外の言葉で交わすのは、どこの国の言葉でも難しい!でも友達同士だったら、大丈夫!





■知らない人(初対面)の人と会話する時

マキシ「友達と話すだけで日常生活を送るのは難しいです。どうしても知らない人と話さなきゃならない場面も出てきます」

「知らない人」とは、誰を指すのでしょうか?店員・通行人・たまたま同じ電車に乗った人達など。あげるときりがありません。無理に会話する必要がない人達ではあるも、致し方なく会話をかわさなければならない場面に遭遇することもあるでしょう。

例えばレストランです。レストランで料理を注文する際に、どんな料理が欲しいのかを告げなければいけません。たとえその国の言葉が分からなくても。






―「友達」「知らない人」の違いは?

マキシ「友達は、あなたに興味がある人。知らない人は、あなたに興味がない人。レストランでたまたま会った従業員とは、深く関係を築くことはありません」






友達だったら、相手はどこ出身なのか?血液型や恋人の有無、家族構成も知っているでしょう。中には「友達の家族構成なんて知らない」という人もいるでしょうが、全く興味がない訳ではないはずです。






知らない人だった場合、出身地がどこだろうが知ったこっちゃないのです。ご自分がどこの出身だろうが、興味がございません。2~3声をかけることがあっても、用事が終われば関係も終了。






―「知らない人」とコミュニケーションを取る時は?

マキシ「知らない人とコミュニケーションを取る際に必要になるのは『優しい気持ち』です。言葉を上手く伝えられなかったとしても、話を聞こうとする姿勢・聞きたくなる気持ちにさせたら、コミュニケーショは上手くいくでしょう。」

「優しい気持ち」とは、何でしょうか?心に花を持つことでしょう。






拳銃を持ちながら怖い顔をして「金を出せ」と話を切り出したら、誰でも逃げます。友達でも逃げるでしょう。でもお花を持って笑顔で接すれば、相手も自然と優しい気持ちになれるでしょう。

何も本当に花屋へ行って、花を買ってこいと言っているわけではありません。花は心の中にもあります。心の中にある花を相手に差し出すことこそが、優しさでしょう。






■誰と話しているのかを考える ~グループ編~

「相手がグループの時は、もっと大変!主役はグループであり、自分は脇役。グループの中に、外国語が出来る人は何人いらっしゃいますか?自分が外国語ができなくても、相手は知ったこっちゃない話。猛烈なスピードで話すこともありますので、全く聞き取れません!」

グループと話す時が大変。 

主役はグループであり、ご自身ではございません。英語ができるのか、ドイツ語ができるのかなんて知ったことではないのです。グループが英語ネイティブなら、容赦なく英語で攻めてきます。グループがドイツ語なら、ドイツ語で話しかけるでしょう。

話すスピードだってかなりのもの。単語を聞き取るのが、やっとかもしれません。でもわからないのなら、分からないで結果オーライ。そもそもリスニング力を鍛えるのは、聞いて聞いて聞きまくるしかない!

ネイティブスピーカーのスピードに慣れておきましょう。

マキシ「万が一わからなかったら、ぼ~っとしておきましょう。何を言ってるのかわからないからと、ネガティブになるのはだめ」

■クラスとクラスの対話

クラスでの会話は大変です!

先生の問いかけに、生徒の1人であるAさんが答えるとします。すると他の生徒は、先生に指名された生徒に大注目!Aさんにかかるのは、奇妙なプレッシャーです。

もし間違った回答をしてしまった場合、他の生徒からイジられるかもしれません。イジられるのは誰だって嫌なもの。つまんないことでグチグチ悩むのは勿体ない。わからないのは「わからない」で良いじゃないですか。適当に受け流しておきましょう。

ドイツ情報のメルマガ

【ドイツ語検定の準1級!】 ドイツに行きたいから、ドイツ語をマスターした

【ドイツ語検定の準1級!】 ドイツに行きたいから、ドイツ語をマスターした

会社勤めの社会人はともかく、レポートやゼミに追われている学生もみんな「時間がない!」っていうけど、私も毎日時間が取れていたわけじゃなくて、時間があるときに集中して勉強してました。

そして、これは、ドイツ語検定だけに限らない勉強方法なんだけど、大切なのは同じテキストを3回は解くことだと思います。1回目で正解しても、それはまぐれかもしれない。だから2回目をやってみて、1回目と2回目で答えが違った部分を、3回目でしっかり覚える感じで勉強しています。

ドイツ語検定だけに限らない勉強方法なんだけど、大切なのは同じテキストを3回は解くことだと思います。1回目で正解しても、それはまぐれかもしれない。だから2回目をやってみて、1回目と2回目で答えが違った部分を、3回目でしっかり覚える感じで勉強しています。

転職活動のために有利なドイツ語の資格とは?

転職活動のために有利なドイツ語の資格とは?

日本国内でドイツ語の資格を活かせる職業 ドイツ語の資格を取れば日本国内でどんな職業に就けるのかというと、主に翻訳家やドイツの外資系企業などが一般的です。基本的に有効な資格は転職先にもよりますが、全体的に日本国内では独検は通用しやすいです。独検という名前からしてドイツ語の資格に詳しくない面接官でもドイツ語の資格であることが分かりやすいですよね。逆にドイツ国内の企業に転職する場合は独検ではなくゲーテなどの資格のほうが有効です。