Schritte 3 ページ15-17
【ドイツ旅行】 ドイツ人が選ぶ - オススメ観光スポット5選
ボン近郊ケーニッヒスヴィンターの岩山にあるドラッヘンブルク城。
このドラッヘンブルク城は、竜の城と呼ばれています。
なぜドラッヘンブルク城が竜の城と呼ばれるのでしょうか。
それは、ドラッヘンブルク城にあのジークフリートの伝説があるからです。
アニメやゲームなどの創作物で有名なジークフリート。
誰もが知っている有名なジークフリートが竜を倒した舞台こそ、ドラッヘンブルク城が建っている岩山なんです。
スマートフォンゲーム:Fate Grand Orderのファンでジークフリートが好きな人なら一度は行ってみたいのではないでしょうか。
ドラッヘンブルク城のアクセス方法は、直接ドラッヘンブルク城がある山を登るハイキング方法か、ドイツ最古の登山列車に乗る方法の2つがあります。
山登りが好きではない人は登山列車がおすすめですよ。
山の上にあるドラッヘンブルク城から見た景色は、ライン川を一望することができます。
ドラッヘンブルク城は1882年~1884年に作られたお城で、政治的や軍事的な役割ではなく、金融家の個人邸宅として作られました。
ドラッヘンブルク城は、個人邸宅として建てられているため、たくさんの花などが植えられている庭園や噴水があります。
さらにドラッヘンブルク城の麓には、ドラゴンは爬虫類ということもあり、爬虫類博物館があります。
爬虫類博物館にはいろんな爬虫類が飼育されていて、爬虫類好きな人にはおすすめです。
爬虫類博物館の中に、大きなドラゴンのモニュメントがあり、びっくりするのではないでしょうか。
ドラッヘンブルク城のお土産で、「竜の血のワイン」があります。
この「竜の血のワイン」を飲んで、あなたもジークフリートの気分を味わってみるのもいいと思います。
・アウグストゥスブルク城
ドイツのケルンとボンの挟まれている小さな町ブリュールにアウグストゥスブルク城があります。
このアウグストゥスブルク城は、1723年の選帝候兼ケルン大司教だったクレメンス・アウグスト・フォン・バイエルンが夏の期間を過ごす離宮でした。
クレメンス・アウグスト・フォン・バイエルンは、名門のバイエルン選帝侯ヴィッテルスバッハ家にもかかわらず、政治や聖職に興味を示さず、あまり評判の良い人ではありませんでした。
あまり評判の良い人ではなかったクレメンス・アウグスト・フォン・バイエルン。
そんなクレメンス・アウグスト・フォン・バイエルンの名声を唯一守っているのが、アウグストゥスブルク城なんです。
アウグストゥスブルク城のすごさといえば、ロココ調の豪華絢爛な内装にあります。
アウグストゥスブルク城のロココ調の内装を一言で言い表すと、絵画のような世界に入り込んだような内装と言えます。
とくにすごいのが、入り口すぐにある大階段です。
大階段の手すりには金色でできた細かな彫刻があり、壁にはきれいな絵画が飾られています。
日本ではまず見ることができない建造物です。
さらに、アウグストゥスブルク城の建物以外にすごいのが、バロック様式で作られたアウグストゥスブルク城の庭園です。
このアウグストゥスブルク城の庭園は、フランスにあるベルサイユ宮殿の庭園と遜色ないほどに似ています。
そんなアウグストゥスブルク城は、世界遺産にも登録されています。
世界遺産に登録されたお城と庭園を見に行ってはいかがでしょうか。
・マックス・エルンスト博物館
マックス・エルンスト博物館は、先ほど紹介したアウグストゥスブルク城のすぐ近くにあります。
マックス・エルンスト博物館は、20世紀のモダン・アートで有名なドイツの画家:マックス・エルンストの70年にわたる芸術活動の歴史と作品が見ることができる博物館です。
アートに興味がない人は、マックス・エルンスト博物館にコーヒーショップがあるので、コーヒーを飲むのもいいと思います。
マックス・エルンストは、美術界に2つの技法を発明しています。
その2つの技法は、「コラージュ」と「フロッタージュ」です。
コラージュは、新聞の切り抜きや壁紙、雑誌などを切り貼りすることで作品を作る技法。
フロッタージュは、木や石などの上に紙を置いて筆をこすることで模様を浮かび上がらせる技法。
マックス・エルンストは、「コラージュ」と「フロッタージュ」の2つの技法で作品を描いています。
マックス・エルンストの作品を紹介します。
「セレベスの像」
遠目で見ると大きく黒いボイラーや黒い像のように見える作品。
さらに首のない女のマネキンがあり、なんとも奇妙な世界観が広がっています。
このようにボイラーや牙など一度は見たことがあるイメージを組み合わせることで奇妙な世界観が表現されています。
「沈黙の目」
タコや貝などの海洋生物の模様のような岩が多くある作品。
私も美術館で「沈黙の目」を初めて見たときは、岩なのに生物が入っていてなんともいえない不思議な作品だと思いました。
不思議なものばかりだと思うと、岩の横には女の模型があり、思考力が鍛えられる作品です。
奇妙な作品を見ることができるマックス・エルンスト博物館に行くのもありだと思います。
・History of the Federal Republic of Germany
History of the Federal Republic of Germanyは、ドイツのボンにあるドイツの現代史博物館です。
History of the Federal Republic of Germanyに行くだけで、ドイツの第二次世界大戦時のヒトラーの時代から東西分断時代、現在のドイツの歴史を一気に学ぶことができます。
さらに、毎年約100万人もの観光客が訪れるボンの人気スポットです。
History of the Federal Republic of Germanyの入場料は無料のため、非常に入りやすいと思い
Wer im Glashaus sitzt, sollte nicht mit Steinen werfen.
【ドイツ語試験】独検とゲーテ·インスティテュート
今回は、ドイツ語の検定を紹介します。ドイツ語の検定は、独検とゲーテ·インスティテュートの2つが一般的です。この独検とゲーテ·インスティテュートの特徴や長所·短所、受験方法などを紹介していきます。独検とゲーテ·インスティテュートの長所·短所
·独検の長所
独検の最大の長所は、日本で多く知られている資格であるというところです。日本で多く知られている資格であるので、日本企業の就職などを受けるときに、資格の1つとして履歴書に書くことができます。独検は、日本国内で使用することができる魅力的な資格の1つです。さらに、独検の問題文は日本語で書かれているので、非常に勉強しやすいです。独検の受験料も安く、経済的にもハードルが低く、はじめてのドイツ語資格試験としてはじめやすいと思います。独検は、ドイツ語の資格試験をしたことがない人には非常におすすめです。
·独検の短所
独検の短所は、日本国内でしか使用できない資格であるところです。独検は、日本に住まずに、外国に住む場合では、使用することはできません。そのため、日本国内でなければ、何の役にも立ちません。独検を持っていても、独検は、ドイツで留学や滞在許可を取るために必要なドイツ語能力を証明する資格として使うことができないんです。さらに、独検の試験内容は、筆記試験と聞き取り試験、口頭試験だけです。独検の準1級、1級には口頭試験がありますが、少しの時間で簡単な事項紹介やコミュニケーションができればいいものになっています。そのため、独検の勉強だけだと、実際にドイツで暮らしている人と話せるようにはなりません。ドイツ語を話せるための勉強をしないといけないんです。独検は、日本国内だけで使用するならおすすめの資格です。しかし、外国などで使用するのはおすすめできません。
·ゲーテ·インスティテュートの長所
ゲーテ·インスティテュートの長所は、ドイツ政府の公認を得ているドイツ語試験のため、ドイツの留学や滞在許可をとることができるところです。ドイツの留学では、ドイツの大学に入学するためのドイツ語資格(DSH)を受ける必要があります。ただ、ゲーテ·インスティテュートがあれば、ドイツの大学に入学するためのドイツ語資格(DSH)を免除することができるんです。また、ドイツに住んでいるドイツの人と結婚するために、ドイツ語資格が必要になります。結婚のために必要なドイツ語資格も、ゲーテ·インスティテュートがあれば、ドイツ語資格を免除することができます。さらに、ゲーテ·インスティテュートは、ドイツ政府の公認を受けているため、日本以外の外国での就職でも使用できる資格です。
·ゲーテ·インスティテュートの短所
ゲーテ·インスティテュートの短所は、日本での知名度の低さです。なぜなら、日本では、ドイツ語の試験といえば独検と認知されすぎてしまっているからです。そのため、ゲーテ·インスティテュートという試験自体を知っている人はドイツ語をやっていないと知りません。日本国内の就職に資格としては役立ちません。日本国内でのゲーテ·インスティテュートを使用するのは、やめておいたほうがいいと思います。ゲーテ·インスティテュートの難易度は、独検よりも難しくなっています。理由としては、ゲーテ·インスティテュートは、独検よりも話したりなどの実践的な勉強が求められるからです。また、ゲーテ·インスティテュートの試験の値段は、独検よりも高く、経済的なハードルも高いです。
日本にあるカタカナドイツ語
日本にあるカタカナドイツ語
Maxie「日本のカタカナはドイツ語からきているものが結構あるんですよね。医学とか、法学とかその他にも色々あります。今回はカタカナドイツ語を紹介していこうと思います!」日本にあるカタカナドイツ語
ドイツ語を日本語に間違えて翻訳されてしまった⁉カタカナドイツ語
Maxie「発音が違う単語は多いです。その中でもひどい!と思うのはArbeit!ドイツ人からしたらなんで仕事がアルバイトなの⁉って思いますね。ドイツ人皆ゴロゴロしているナマケモノだと思われてしまいます...多分、翻訳の違いだと思いますー。」
Thema(テーマ)やKategorie(カテゴリー)など意味は同じでも発音の仕方が違う単語が出ている中で、特にArbeit(アルバイト)という単語はドイツ語から由来しています。
ここで、日本語でアルバイトというと主に学生などがお店に勤めて働く、正規雇用者では無く、非正規雇用者である意味として考えると思います。
日本語では仕事とアルバイトでは異なる意味を持ちますよね。
これに対して、元となったドイツ語でのArbeitの意味は日本でいう「アルバイト」ではなく、しっかりと正規雇用として働いている「仕事」という意味になります。
この翻訳はドイツ人にとって、どこでこのアルバイトの意味になったのか?と疑問に思うようです。
日本人の感覚のアルバイトから言うとドイツ人は働いていないの⁉と思ってしまうかもしれませんが、もちろんそんなことはありませんよ!
では逆にドイツ語でいわゆる「アルバイト」という意味を持つ単語はどのようなものなのでしょうか?
それはNebenjob(ネーベンジョブ)という副職、内職という意味も持つ単語が使用されています。
もう一つとして英語のPart time job(パートタイムジョブ)もよく使われているようです。