【ドイツ語独検・Goethe】資格勉強で学べないドイツ語について
ドイツ語を上達するために教科書で必死に勉強しても、ドイツの文化の背景は学ぶことができません。たとえば、食の文化の場合だと、日本はお米が主食ですが、ドイツはジャガイモが主食です。このような文化の違いはドイツ語の高難易度の資格を取得しても学ぶことができないため、ドイツ語をマスターするほどドイツの文化にも触れてみてほしいと思います。
基本的に日本人がドイツ語を覚えて実践で使うシチュエーションというのは、ドイツで仕事をしたりドイツに旅行するなど、ほぼ必ずドイツが絡んでくるはずです。そのような時にドイツの文化をいろいろと知っておくことで、ドイツ人とのコミュニケーションを円滑に進められるようになります。
こんにちはマキシーです!
今回は、教科書では学べないドイツ語についてご紹介していきたいと思います。
ドイツ語独検1級の資格を取っても文化の背景は学べない
ドイツ語を上達するために教科書で必死に勉強しても、ドイツの文化の背景は学ぶことができません。たとえば、食の文化の場合だと、日本はお米が主食ですが、ドイツはジャガイモが主食です。このような文化の違いはドイツ語の高難易度の資格を取得しても学ぶことができないため、ドイツ語をマスターするほどドイツの文化にも触れてみてほしいと思います。
基本的に日本人がドイツ語を覚えて実践で使うシチュエーションというのは、ドイツで仕事をしたりドイツに旅行するなど、ほぼ必ずドイツが絡んでくるはずです。そのような時にドイツの文化をいろいろと知っておくことで、ドイツ人とのコミュニケーションを円滑に進められるようになります。
ドイツ語独検1級の資格を取っても、ドイツ人に冗談は通じない
ドイツの文化といってもさまざまな事柄があるわけですが、日本人がドイツ人とドイツ語で会話をする際に違和感を覚えやすい点として笑うタイミングがあります。日本人同士で会話をするときにここは笑うポイントだなと思って笑っても、相手がドイツ人だと真顔で返されることがあるので、そのようなときに違和感を覚えると思います。
もちろん、ドイツにはコメディアンがいますし、お笑いの番組もありますし、面白いことには対して大笑いするのは日本と同じですが、ドイツに比べると日本のほうが冗談が通じやすいですね。そもそも、日本とドイツではウケる笑いのネタも違いがあるので、日本でウケるセリフをドイツ人に言っても何を言ってるんだろうみたいな顔をされることもあると思います。数人のドイツ人に混じって会話をしているときに「あれ?どうしてみんな笑っているの?」というような経験は多々あるので、これはドイツの文化を知りながら学んでいくしかありません。
それを知るおすすめな方法が2つあるので、ぜひ実践してみてください。
いろんなドイツ人とたくさん付き合ってみる
やっぱり、笑うタイミングを知るためには多くのドイツ人とたくさん会話をする必要があります。ドイツに住むのであれば、日々いろんなドイツ人と会話をするでしょうから、自然とドイツの冗談を理解できるようになると思います。仕事が終わってみんなでご飯に行く機会があれば積極的に参加するなど、多くのドイツ人と話す機会をうまく活用してみてください。
ドイツの映画を見てみる
日本に住みながらドイツの笑いの文化を学ぶなら、ドイツ映画を見るのはとてもおすすめです。ハリウッドがリメイクしたドイツ映画ではなく、ドイツの制作会社が作ったドイツ映画を見るほうがきっと分かりやすいです。どの国の映画も日常的なシーンは日頃の習慣が描写されていますし、会話も同じです。笑いに至るまでの流れを巻き戻しで見直すこともできるので、ドイツの映画を見ながらドイツ人の冗談を学んでみてください。
ドイツ情報のメルマガ
ドイツ語習得への近道!会話相手は誰?会話は相手によって変わる!
マキシ「こんにちは!マキシです!今日はドイツ語レッスンではなく、語学レッスンにしたいと思います。」
■実は深い関係がある語学
マキシ「ドイツ語が難しいと感じている日本人は多いかもしれません。最初は英語を勉強しようと、考えている方も多いでしょう。しかし世界中の言葉は、どこかで繋がっているんです」
ドイツ語ではなく英語のお話。アメリカの外務員局(FSI)達が、外国語を身につけるのにどのぐらい時間がかかったのかを調べたデーターがございます。
調査対象は、語学に長けた母国語が英語の超エリート達。
英語ネイティブスピーカーにとって、もっとも身につきやすかった言語はオランダ語・フランス語・イタリア語などでした。575時間~600時間の勉強で身についたようです。ドイツ語を身につけるには少し時間がかかったものの、750時間の勉強でマスター。
オランダ語を身に着けた人が、フランス語を勉強したとすると上達は早いです。どんな語学でも、勉強方法は同じです。
ちなみに、英語ネイティブスピーカーが日本語習得にかかった時間は、2200時間。ひらがなだけでも50個。「ゐ(い)」「ゑ(え)」「ヱ(え)」などの変体仮名も入れると、大変なことになります。
■話す時は必ず相手がいる!
英語でもドイツ語でも、話す時は必ず相手がいます。「話している相手は誰か?」を頭に入れなければいけません。
自分と友達
自分と知らない人
自分とグループ(1 対 大人数)
クラス 対 クラス(相手は1人)
母国語以外の言語で話すのは大変です!なぜなら、会話する相手が「誰」かによって難易度が劇的に変わるから!
■会話相手が友達だった場合
どの言語であっても「誰」が、話し相手になっているかを考える必要があります。
話す相手が「友達」としましょう。心を許した友達ならば、以心伝心。何も言わなくても、伝わることもあります。お話が猛烈に苦手だとしても、友達なら通じる可能性は大!
母国語以外の言葉で交わすのは、どこの国の言葉でも難しい!でも友達同士だったら、大丈夫!
■知らない人(初対面)の人と会話する時
マキシ「友達と話すだけで日常生活を送るのは難しいです。どうしても知らない人と話さなきゃならない場面も出てきます」
「知らない人」とは、誰を指すのでしょうか?店員・通行人・たまたま同じ電車に乗った人達など。あげるときりがありません。無理に会話する必要がない人達ではあるも、致し方なく会話をかわさなければならない場面に遭遇することもあるでしょう。
例えばレストランです。レストランで料理を注文する際に、どんな料理が欲しいのかを告げなければいけません。たとえその国の言葉が分からなくても。
―「友達」「知らない人」の違いは?
マキシ「友達は、あなたに興味がある人。知らない人は、あなたに興味がない人。レストランでたまたま会った従業員とは、深く関係を築くことはありません」
友達だったら、相手はどこ出身なのか?血液型や恋人の有無、家族構成も知っているでしょう。中には「友達の家族構成なんて知らない」という人もいるでしょうが、全く興味がない訳ではないはずです。
知らない人だった場合、出身地がどこだろうが知ったこっちゃないのです。ご自分がどこの出身だろうが、興味がございません。2~3声をかけることがあっても、用事が終われば関係も終了。
―「知らない人」とコミュニケーションを取る時は?
マキシ「知らない人とコミュニケーションを取る際に必要になるのは『優しい気持ち』です。言葉を上手く伝えられなかったとしても、話を聞こうとする姿勢・聞きたくなる気持ちにさせたら、コミュニケーショは上手くいくでしょう。」
「優しい気持ち」とは、何でしょうか?心に花を持つことでしょう。
拳銃を持ちながら怖い顔をして「金を出せ」と話を切り出したら、誰でも逃げます。友達でも逃げるでしょう。でもお花を持って笑顔で接すれば、相手も自然と優しい気持ちになれるでしょう。
何も本当に花屋へ行って、花を買ってこいと言っているわけではありません。花は心の中にもあります。心の中にある花を相手に差し出すことこそが、優しさでしょう。
■誰と話しているのかを考える ~グループ編~
「相手がグループの時は、もっと大変!主役はグループであり、自分は脇役。グループの中に、外国語が出来る人は何人いらっしゃいますか?自分が外国語ができなくても、相手は知ったこっちゃない話。猛烈なスピードで話すこともありますので、全く聞き取れません!」
グループと話す時が大変。
主役はグループであり、ご自身ではございません。英語ができるのか、ドイツ語ができるのかなんて知ったことではないのです。グループが英語ネイティブなら、容赦なく英語で攻めてきます。グループがドイツ語なら、ドイツ語で話しかけるでしょう。
話すスピードだってかなりのもの。単語を聞き取るのが、やっとかもしれません。でもわからないのなら、分からないで結果オーライ。そもそもリスニング力を鍛えるのは、聞いて聞いて聞きまくるしかない!
ネイティブスピーカーのスピードに慣れておきましょう。
マキシ「万が一わからなかったら、ぼ~っとしておきましょう。何を言ってるのかわからないからと、ネガティブになるのはだめ」
■クラスとクラスの対話
クラスでの会話は大変です!
先生の問いかけに、生徒の1人であるAさんが答えるとします。すると他の生徒は、先生に指名された生徒に大注目!Aさんにかかるのは、奇妙なプレッシャーです。
もし間違った回答をしてしまった場合、他の生徒からイジられるかもしれません。イジられるのは誰だって嫌なもの。つまんないことでグチグチ悩むのは勿体ない。わからないのは「わからない」で良いじゃないですか。適当に受け流しておきましょう。
ドイツ情報のメルマガ
【ドイツ語検定の準1級!】 ドイツに行きたいから、ドイツ語をマスターした
会社勤めの社会人はともかく、レポートやゼミに追われている学生もみんな「時間がない!」っていうけど、私も毎日時間が取れていたわけじゃなくて、時間があるときに集中して勉強してました。
そして、これは、ドイツ語検定だけに限らない勉強方法なんだけど、大切なのは同じテキストを3回は解くことだと思います。1回目で正解しても、それはまぐれかもしれない。だから2回目をやってみて、1回目と2回目で答えが違った部分を、3回目でしっかり覚える感じで勉強しています。
ドイツ語検定だけに限らない勉強方法なんだけど、大切なのは同じテキストを3回は解くことだと思います。1回目で正解しても、それはまぐれかもしれない。だから2回目をやってみて、1回目と2回目で答えが違った部分を、3回目でしっかり覚える感じで勉強しています。
Maxie:ドイツ人からドイツ語を勉強したい方、一人だとなかなか勉強が長続きしない方、その悩みを解決します!
Maxie:今日は!自己紹介をお願いします
Himawari:ミスワールド2016 日本代表 山下ひまわりです。今日はドイツ語についてマキシちゃんとお話ししたいなと思っています
Maxie:ひまちゃんはとてもかわいくて、でもかわいいだけじゃない。彼女はドイツ語検定の準1級と英検の準1級を持ってて、TOEICでは920点取っています。語学ではすごくできる人です。今日はひまちゃんがどうやってドイツ語を話せるようになったか話ができたらいいなと思っています。よろしくお願いします。
Himawari:私は最初ドイツじゃなくてデンマークのコペンハーゲンに留学をしたいと思っていました。でも大学の週に1度のデンマーク語の講義だけでは、デンマーク語をマスターすることができないと思い、デンマーク語に近い言語を調べたら、ドイツ語がヒットしたので、大学で週4回の授業を履修するようにしました。
ドイツ語のクラスの友達は、私が「デンマークに行きたい」と思ってるのと同じように「ドイツに行きたい」とずっと言っていましたた。だから私も「ドイツに行きたい、ドイツ語をマスターしたい」と思って、大学1年生の夏休みにドイツのボンへ短期留学をしたのが、ドイツ語が話せるようになったきっかけです。
ボンから帰国して、また授業などでドイツ語を勉強して、そのあと今度はミュンヘンに留学もしていました。念願のデンマークにも1年間留学した経験があって帰国して、大学3年生の秋にドイツ語検定の準1級を受けて合格しています。
ドイツ語検定の準1級を受けて合格しています。
どんな風に勉強して合格したの?
Maxie:私のイメージとして日本人って、ドイツ語を勉強したらドイツ語の資格を取りたいっていう人もすごく多い気がします。具体的に暇ちゃんはドイツ語検定の準1級を受けるときにどんな風に勉強して合格したの?
Himawari:私は、「独検合格楽々30日」というテキストを使って勉強してましたね。1日2ページの勉強を30日するっていうコンセプトのテキストだから、60ページほどのテキストです。
会社勤めの社会人はともかく、レポートやゼミに追われている学生もみんな「時間がない!」っていうけど、私も毎日時間が取れていたわけじゃなくて、時間があるときに集中して勉強してました。
そして、これは、ドイツ語検定だけに限らない勉強方法なんだけど、大切なのは同じテキストを3回は解くことだと思います。1回目で正解しても、それはまぐれかもしれない。だから2回目をやってみて、1回目と2回目で答えが違った部分を、3回目でしっかり覚える感じで勉強しています。
ドイツ語検定だけに限らない勉強方法なんだけど、大切なのは同じテキストを3回は解くことだと思います。1回目で正解しても、それはまぐれかもしれない。だから2回目をやってみて、1回目と2回目で答えが違った部分を、3回目でしっかり覚える感じで勉強しています。
ドイツ語の資格(ドイツ語検定の準1級)を取りたければ、何度か繰り返して勉強することでしっかり学習ができます。
Maxie:なにかを覚えたいときには何度も繰り返すっていうのは大事ですよね。1週間、2週間、1か月と時間がたつだけ、勉強したことも忘れてしまいがちになるから、何度か繰り返して勉強することでしっかり学習ができます。
Himawari:あとは、講師や友達なんかでドイツ語がしゃべれる人がいたら、間違ってもいいから積極的に使ってみることも大事!もし発音や文法が違っても、ドイツ人はちゃんと訂正してくれます。
Maxie:ドイツ語や英語で外国人に話すときって緊張しますか?
Himawari:緊張も確かにするけど、私は「まずやってみよう!」って思います。自分の立場で考えると、外国の人が私に一生懸命になって日本語で話しかけてくれるとうれしいと思うんです。だから、ドイツ人にドイツ語で、英語圏の人には英語で話しかけると相手の人もきっとうれしいんじゃないかなと思って話しかけてます。
Maxie:緊張したり、周りの視線が気になることもあるかもしれないけど、たとえ間違えてもいいからドイツ人にはドイツ語で話しかけると、言葉が通じると自分もうれしいし、相手もうれしくなります。だから積極的にどんどん話してほしい!そしてお互い楽しい気分になりましょう。
ドイツ語検定の準1級にはヒアリングもあります。何をすれば、ドイツ語がもっと聞き取れるようになりますか。
Maxie:ドイツ語検定にはヒアリングもあったと思うんだけど、ひまちゃんが考える「これだけやっておけばドイツ語がもっと聞き取れるようになります」っていうおすすめの方法はありますか?
Himawari:これだけやっておけば…って、そんな方法があるなら私も教えてほしい(笑)
好きな映画のドイツ語版を買って、何度も見ましょう。
私が以前やっていたのは、好きな映画なら映画の、ドイツ語版を買ってみることです。普段はBGM代わりに流しっぱなしにしていてもいいし、自分のモチベーションが高くて「勉強するぞ!」って気分の時には、辞書と小さいノートを用意しておいて、わからない単語があれば映画を一時停止して、辞書で調べてノートに書いておくことで、ボキャブラリーがすごく増えました。内容が分かってる映画だったら、字幕がなくてしっかりと聞き取れなくても、その場のニュアンスや過去の記憶から「こういう意味なんだろうな」って推測できるから覚えやすい。
Maxie:確かに。映画の中には、日常生活では使わない専門用語もたくさん出てくるから、圧倒的に語彙力は増えるよね。刑事ものの映画なら、警察用語がでてきたり、ファンタジーものなら、魔法の呪文もドイツ語で覚えることができます。
日本の漫画をドイツ語で読んでみよう
Himawari:あとは、日本の漫画をドイツ語で書いてるものもおすすめ。こちらも言葉をたくさん覚えられる。それに映画と違って、室内やWi-Fi環境が整ってる場所とみる場所を限定されないから、私は飛行機の移動時間なんかに読んでドイツ語の復習にしてました。
漫画も、あまり使わない単語が意外と多くて、以前「schießen(劇つ)」って言葉が、漫画に出ていて「こんなの覚えてもどこで使うかな?」って思ってたことがあります。でも、実際ドイツにいるときに、大学の近くで銃撃事件があって、ニュースで「schießen」の文字を見たときには、なんか鳥肌が立ちましたね。思わぬところでやくに立つこともあります(笑)
ドイツに留学する時、独日の辞書は必要でしたか?
Maxie:最後にドイツに留学していた時、辞書は必要でしたか?
Himawari:私は、紙の辞書ではなくて、電子辞書にドイツ語辞書の入ったSDカードを差し込んで使うタイプの辞書は持っていきました。
……ただ、持って行ってもあまり使わなかったです。たとえば友達と日常会話していて、わからない単語があるからってその場でいきなり電子辞書使えないもん(笑)
だから、あらかじめいくつか言葉を予想してドイツ語の文章をいくつか用意しておくといいと思います。予想通りだったらそのまま使えばいいし、違ってて、単語が分からないときは「この部分が分かりません」っていったり「もう少しゆっくり言ってください」ってお願いしたりできるからコミュニケーションが取れますよ。
Maxie:そうだね。会話ができない理由をちゃんと説明できればそのあともやり取りができるから、自分の思っていることをちゃんと説明するのはすごく大切なことだと思います。
無料のドイツ語アプリなんかがいっぱいあるけど、スマホよりも電子辞書の方がいいと思いますか?
Maxie:今、スマホでも、高機能で無料のドイツ語アプリなんかがいっぱいあるけど、ひまちゃんは、スマホよりも電子辞書の方がいいと思いますか?
Himawari:スマホも、1つの言葉の意味を調べるだけだったり、発音を知りたいだけなら十分に機能すると思います。だけど、電子辞書なら、いくつもの意味を一瞬で出したり、例文や単語の変化形なんかも、いろいろと教えてくれたりするので、さすがに会話中に相手の話をさえぎってまで電子辞書で調べることはできないけど、あるとすごく便利だと思うアイテムですね。
Maxie:自分にあった勉強法で楽しく勉強して、ドイツ人ともたのしくコミュニケーションをとりましょう!Tschüss!
よかったら、電子辞書についての記事もありますので、ご覧ください。