German Culture Maxie Pickert German Culture Maxie Pickert

ドイツの人気お笑い芸人トップ 7

kaya-slider-5.jpg

Hallo! ドイツ語通訳で早稲田大学院卒業のマキシー(@germanintokyo)です。今回は、ドイツ人気お笑い芸人トップ 7をご紹介していきたいと思います。

① Faisal Kawusi

モハマド・ファイサル・カウシ(1991年7月27日生まれ)は、グロスゲラウ生まれのタジクアフガン系ドイツ人コメディアンです。ケルン在住。彼は「Luke(ルーク)」というテレビ番組にレギュラー出演しています!また、プロのダンサー Oana Nechitiと一緒に「Let's Dance」というドイツの大人気番組シリーズの第10シーズンに参加しました。ファイサル・カウシは彼自身の冠番組を持っており、毎週土曜日に放送されています。さらに、Kawusiは2016年2月23日から自身のYouTubeチャンネルも運営しています。

② Özcan Cosar

イズカン・コシャール(1981年4月6日、シュトゥットガルトバートカンシュタット生まれ)は、ドイツのコメディアン・キャバレーアーティスト・プレゼンター・トルコ系俳優。 コシャールはシュトゥットガルトのコルソバーで最初のスタンドアップコメディアンとして出演し、シアターハウスシュトゥットガルトでヤブズコロエルとの初のコメディショー「2guys1stage」を行いました。2009年に俳優としてもデビュー。最初のコメディソロショー「Adam&Erdal-Der Inseparable」は2012年初めに開演。2019年には、ライブダンスショー「Let's Dance」第12シーズンに参加。プロのダンサー、マルタ・アルントの脇で、13位となりました。2019年10月以降、CoşarとBastian Bielendorferは毎週1回、LIVEのポッドキャスト「Bratwurst und Baklava」を公開しています。 2020年6月以来、コシャールは同じくスタンドアップコメディアンであるChris Tall(クリス・トール)とともに「TVNOW」で配信されるポッドキャスト08/17を始めています。

③ Luke Mockridge

ルーカス・エドワード・ブリットン “ルーク” モックリッジ(1989年3月21日、ボン生まれ)は、イタリア系カナダ人のコメディアン、作家、プロデューサー、プレゼンターのドイツ在住俳優。ボンで生まれ育ち、イタリアとカナダの市民権も持っています。 2013年、ドイツのコメディアンに対する賞である“Best Newcomer(ベストニューカマー)” を受賞。2016年まで成功したテレビ番組でドイツ国内をツアーしており、時には約14,000人の観客で会場を埋めます。後継番組である「ラッキーマン」も同様に成功しました。

④ Kaya Yanar

Kaya Yanar(1973年5月20日、フランクフルトアムマイン生まれ)は、ドイツのコメディアン、テレビのプレゼンター、俳優、ライブストリーマー。数々の賞を受賞したSat.1コメディーショーで成功を収めました。 Sat.1コメディ番組「Was guckst du?!」で知られるようになりました。この番組は、多種多様な民族グループのステレオタイプを演じる、イギリスの番組を参考にしたテレビ形式で「エスニックコメディ」と呼ばれるもの。そこで彼はスキット(ショートコント)の司会者と主演俳優の両方を勤めました。さらに、彼は3つのソロプログラムでドイツ国内をツアーを催行。ヤナーのドイツメディアでの幅広い成功はドイツ語圏においてトルコ移民のバックグラウンドを持つアーティストにとっては前例がなかったため、成功を収めた前例モデル・パイオニアとして指名されました。ヤナーは「Made in Germany with Heyne Verlag」という著書も出版しています。 彼の冠番組である「Typically German ?! The Kaya Show」は、ドイツで使われる典型的な決まり文句(表現)や法律文にフォーカスした内容となっています。

⑤ Olaf Schubert

オラフ・シューベルト(1967年11月7日、プラウエン生まれ)は、ドレスデンのコメディアン、キャバレーアーティスト。定期的に自身のバンド「Olaf Schubert und seine Freunde」で、ステファン(ベース、トランペット、ボーカル)とヨチェンバルカス(ギター、ボーカル)とともにパフォーマンスをしています。アーティストのマイケル・ホーボルドは、バンド「Dekadance」でガビ・シューベルト(オラフ・シューベルトの妹)として、また2013年までバンド「Die Rockys」でマイケルロックとしてドラムを担当しています。

⑥ Nizar

ニザールはドイツのスタンドアップ・コメディアンです。彼は、Spotify、Apple Podcasts、YouTubeに登場するShayan Garciaとともにポッドキャストを運営しています。 ニザールはボンでチュニジアの両親の元に生まれ、幼い頃からアメリカのスタンドアップコメディーに対して情熱的でした。コメディーへの参入は30代前半で、「呼吸して、匂いを嗅ぎ、食べ、ただコメディーを生きる」だけでしたが、この役を演じるのには時間がかかりました。 2015年9月、Nizarがジョークを言っているところを友人が撮影し、彼らは「Questions the world doesn't need! (世界が必要としない質問!)」というタイトルで動画を公開しました。はじめにFacebook、次にYouTubeで、50万回以上の再生回数がありました。 2016年よりスタンドアップ・コメディアンとしてキャリアをスタート。ジョークミックスというタイトルの動画を定期的にチャンネルに公開しています。彼はYouTube動画を、主にライブパフォーマンスの「プロモーションツール」として使用しています。 YouTuberのShayan Garciaとコラボレーションし、ポッドキャストも含め、活動範囲を拡大。SpotifyとApple Podcastで公開されたエピソードのほとんどは、YouTubeでも公開しました。 2020年初めに、彼はFacebookに35万人以上、YouTubeに18万人以上のチャンネル登録者がいました。コメディ・ツアーでは30都市以上を訪れています。

⑦ Ingo Appelt

Ingo Appelt(1967年 エッセン生まれ)は、ブラックユーモア界を代表するドイツ人コメディアン。ドイツ人コメディアンの間でも「bad boy」としてのイメージがある異色のコメディアンとして知られています。 Ingo Appeltは1989年、コメディアンとして初登場。 90年代には、RTLナイトショー、RTLサタデーナイト、Quatschコメディクラブに出演し、より多くの人々に認知されるようになりました。

オンラインドイツ語マンツーマン・グループレッスン新規生徒さん募集中!

ドイツ語ネイティブ講師のMaxie先生は、zoomを使ったオンラインマンツーマン・グループレッスンを行っています。

ドイツ語は、ドイツの他にもオーストリア、スイス、ルクセンブルク、リヒテンシュタイン、ベルギーの一部などヨーロッパ諸国で公用語とされており、ドイツ語を学ぶことで行動範囲が広がること間違いなし!

レッスンは日本語で行われるので、初心者の方でも安心です。ご興味のある方はこちらからお気軽にお問い合わせください。

ドイツ情報のメルマガ

Read More

【例文付き】 ドイツ語の挨拶と自己紹介!名前・出身・職業・趣味も言えるようになろう

ドイツ語で自己紹介をするときに使える実践的な例文をご紹介していきたいと思います。「これだけ覚えれば安心!」というフレーズをピックアップするので、まずはフレーズをそのまま覚えてみてくださいね。記事の後半では、ドイツではハグをするの?という疑問や、初対面では聞かない方が良いNGな質問もご紹介します。日本とドイツの文化の違いも併せて学んでいきましょう。

pexels-fauxels-3184420.jpg

Hallo! ドイツ語通訳で早稲田大学院卒業のマキシー(@germanintokyo)です。

今回は、ドイツ語で自己紹介をするときに使える実践的な例文をご紹介していきたいと思います。「これだけ覚えれば安心!」というフレーズをピックアップするので、まずはフレーズをそのまま覚えてみてくださいね。記事の後半では、ドイツではハグをするの?という疑問や、初対面では聞かない方が良いNGな質問もご紹介します。日本とドイツの文化の違いも併せて学んでいきましょう。


■ドイツ語で自己紹介(名前編)

ドイツ語で挨拶してみよう! すぐに使える挨拶 「名前」と「友達の紹介」と「どうぞよろしくお願いします」

動画内でMaxieが紹介したフレーズを復習してみましょう!

  • Ich heiße Maxie. (私の名前はMaxieです。/イッヒ ハイゼ マキシー)

  • Das ist Max.  (こちらはMaxです。/ダス イスト マックス)

  • Freut mich. (どうぞよろしくお願いします。/フロイト ミッヒ) 

“Freut mich.” をより丁寧に表現する場合、下記のように表現することができます。

  • “Es freut mich, dich kennen zu lernen. (お会いできて嬉しいです。/エス フロイト ミッヒ, ディッヒ ケンネン リャーネン)



■ドイツ語で自己紹介(年齢編)

次に、自己紹介で自分の年齢の伝え方を解説します。

  • Wie alt sind Sie? (あなたは何歳ですか?/ヴィー アルト ズィン ズィー?)

  • Ich bin 20 Jahre alt. (私は20歳です。/イッヒ ビン ツヴァンツィヒ ヤーレ アルト)



“Wie alt~” は英語の “How old~”、”Ich bin~”は “I am~”に当たります。セットで覚えましょう。



■ドイツ語で自己紹介(職業編)

続いて、自分の職業を伝えるときの言い方です。

- Was bist du von Beruf? (あなたの職業は何ですか?/ヴァス イスト ドゥ フォン ベルーフ?)

- Ich arbeite als YouTuber. (YouTuberとして働いています。/イッヒ アーバイテ アルス ユーチューバー)

- Ich bin Angestellter. (私は会社員です。/イッヒ ビン アンゲシュテルター)

- Ich bin Student. (私は学生です。/イッヒ ビン シュトゥデント)



■ドイツ語で自己紹介(趣味編)

自分の趣味についてもドイツ語で話せると、会話が広がりますね。いくつか例をご紹介します。


- Was ist dein Hobby? (あなたの趣味はなんですか?/ヴァス イスト ダイン ホビ?)

- Mein Hobby ist joggen. (私の趣味はジョギングです。/マイン ホビ イスト ジョゲン)

- Mein Hobby ist Filme schauen. (私の趣味は映画観賞です。/マイン ホビ イスト フィルメ シャオエン)



ドイツでは挨拶のときにハグするの?

欧米では挨拶するときにハグとキスをすると思いがちですが、ドイツでは少し異なります。ドイツでは、初対面の人や、ビジネスシーンでは握手のみでハグはしません。家族や親しい友人とはハグや頬にキスをするなど、相手との距離感によって挨拶の仕方を変えます。初めは距離感を掴むのにとまどってしまうかもしれませんが、親しくなるまでは握手のみという点では日本の文化に少し近いと言えるでしょう。



要注意!ドイツで初対面で聞かない方がいいNGな質問

ドイツ語で自己紹介(年齢編)で自分の年齢を伝える表現をご紹介しましたが、ドイツを含む欧米諸国では、年齢に関して日本人とは全く異なる感覚を持っているということを知っておく必要があります。日本では先輩、後輩の文化が根強いため無意識に相手の年齢を知りたがる傾向があります。しかし、欧米人は相手の年齢に関心がなく、むしろ知って何になるんだろうという感覚です。特に、(日本でもそうですが)女性に対しては年齢を聞くことはタブーです。親しくないうちは男性に対しても年齢を聞くことは避けた方がベターです。

また、自己紹介のときにわざわざ自分から年齢を明かす必要もありません。相手も年齢を気にしていないので、聞かれたら答える程度で良いでしょう。



オンラインドイツ語マンツーマン・グループレッスン新規生徒さん募集中!

ドイツ語ネイティブ講師のMaxie先生は、zoomを使ったオンラインマンツーマン・グループレッスンを行っています。今回学んだフレーズをレッスンでも実践してみませんか?

ドイツ語は、ドイツの他にもオーストリア、スイス、ルクセンブルク、リヒテンシュタイン、ベルギーの一部などヨーロッパ諸国で公用語とされており、ドイツ語を学ぶことで行動範囲が広がること間違いなし!

レッスンは日本語で行われるので、初心者の方でも安心です。ご興味のある方はこちらからお気軽にお問い合わせください。


IMG_1139.jpeg

ライター:Miho

ドイツ商社での勤務経験からドイツに興味を持つ。

現在はドイツ人彼氏との国際遠距離恋愛について綴ったブログを運営中。

ドイツ情報のメルマガ

Read More
Japanese Culture Maxie Pickert Japanese Culture Maxie Pickert

Wohnen auf 9m² in Tokyo - Wie finde ich eine Miniwohnung in Japan?

Im Ausland ist es als Deutsche schwieriger eine Wohnung in Tokyo zu finden als in der Heimat. Auch in Deutschland haben Japaner Schwierigkeiten eine hübsche Wohnung zu finden.

Wie finde ich eine Wohnung in Japan: Die Suche im Internet

Im Internet kann man nach Wohnungen in Japan suchen. Es ist so einfach, man sitzt Zuhause in Deutschland vor seinem Computer und plant das Leben in der Großstadt in Japan. Man sieht dort alle Wohnungen. Die Japaner sind sehr ordentlich und organisiert, was die Wohnungssuche im Internet erleichtert, ist dass man dort alle nützlichen Angaben zur Wohnung findet. Man kann bequem von Zuhause recherchieren. In diesen Internetanzeigen finden sich alle nötigen Daten. Man kann nach Area suchen oder man sucht nach Merkmalen. Es sit sehr nützlich im Internet zu suchen, man lernt dort viel über den Marktpreis des Stadtteils. So kann man abschätzen, ob es sich um eine zu teuere oder eine zu billige Wohnung handelt.

pexels-aleksandar-pasaric-1134166.jpg



Wie finde ich eine Wohnung in Japan?

Wie lange dauert es bis man eine Wohnung findet und dort einziehen darf?


Im Ausland ist es als Deutsche schwieriger eine Wohnung zu finden als in der Heimat. Auch in Deutschland haben Japaner Schwierigkeiten eine hübsche Wohnung zu finden.

Wie finde ich eine Wohnung in Japan: Die Suche im Internet

Im Internet kann man nach Wohnungen in Japan suchen. Es ist so einfach, man sitzt Zuhause in Deutschland vor seinem Computer und plant das Leben in der Großstadt in Japan. Man sieht dort alle Wohnungen. Die Japaner sind sehr ordentlich und organisiert, was die Wohnungssuche im Internet erleichtert, ist dass man dort alle nützlichen Angaben zur Wohnung findet. Man kann bequem von Zuhause recherchieren. In diesen Internetanzeigen finden sich alle nötigen Daten. Man kann nach Area suchen oder man sucht nach Merkmalen. Es sit sehr nützlich im Internet zu suchen, man lernt dort viel über den Marktpreis des Stadtteils. So kann man abschätzen, ob es sich um eine zu teuere oder eine zu billige Wohnung handelt.

Die Suche einer Wohnung in Japan im Internet über die Area Funktion

Je nach Stadtteil ist das Leben sehr verschieden. Man man sich für einen bestimmten Stadtteil interessiert, kann man dort gezielt nach Wohnungen suchen. Hier auf der linken Seite kann man noch zusätzliche Angaben oder Merkmale eingeben.

Die Suche einer Wohnung in Japan im Internet über die Merkmal Funktion

Die Suche einer Wohnung in Japan im Internet über die Merkmal Suche ist sehr nützlich. Wenn man sich mehr für die Merkmale der Wohnung interessiert. Es gibt weniger Wohnungen in Japan, die Hunde erlauben oder laute Klavierspieler. Wenn man also eine Wohnung sucht, die etwas schwieriger zu finden sein wird, empfehle ich die Suche über die Merkmale.



Wie miete man eine Wohnung in Japan?

Was braucht man um eine Wohnung in Japan zu mieten?

Man braucht einen Makler um eine Wohnung in Japan zu mieten.

Wie finde ich einen guten Makler?

Meiner Meinung nach ist ein guter Makler erfahren und nicht zu teuer. Aus diesem Grund empfehle ich Maklerbüros, welche nicht direkt neben der U-Bahn Station liegen. Kleine Büros arbeiten schneller, kennen ihre Kunden persönlich und sind besser im Verhandeln. Große Maklerbüros haben längere Verträge und viele unnötige Dokumente. Die Wohnungen sind dort manchmal teuerer. 

Wie finde ich einen Makler, der Englisch spricht?

Wenn man auf Englisch im Internet sucht findet man Makleragenturen, welche für Ausländer Wohnungen suchen. Diese Wohnungen haben den Vorteil, dass man dort einen Wohnungsvertrag auf Englisch und Japanisch bekommen kann. Die Wohnungen von solchen Makleragenturen sind meist teuer. Ich empfehle euch zusammen mit einem Dolmetscher einen normalen Makler zu besuchen. 

Welche Arten von Maklerbüros gibt es?

Man findet jede Menge Agenturen. Einige Makleragenturen haben sich auf Ausländer spezialisiert, andere Agenturen haben sich auf Designerwohnungen spezialisiert, ect. 

Mein Tipp: Wenn dir dein Makler zu blöd ist, suche dir einen Neuen.

Fast alle Makleragenturen haben Verträge mit einander abgeschlossen. Die Wohnung von Makler A kann man auch bei Makler B mieten. Zum gleichen Preis und dann mit einem freundlicheren Mitarbeiter. 

Was braucht man für Dokumente um eine Wohnung in Japan zu mieten?

Zu einem Termin sollte man die folgenden Sachen mitbringen.

  • Meistens braucht man ein Bankkonto in Japan um eine Wohnung zu mieten, jedoch gibt es auch viele Wohnung, wo man seine Miete bar bezahlen kann. Am besten fragt man vorher nach.

  • Man braucht einen Namensstempel. Dieser Stempel gilt als offizielle Unterschrift bei wichtigen Dokumenten wie zum Beispiel einem Mietvertrag. 

  • Man braucht offizielle Dokumente. Als Angestellter braucht man seinen Arbeitsvertrag. Japanische Maklerfirmen freuen sich über Angestellte, weil diese schnell und problemlos Wohnungen mieten können. Als Student braucht man seine Studentenausweis. Meistens braucht man noch einen Bürgen, damit der Vermieter nicht plötzlich ohne zahlenden Mieter alleine dasteht. Es gibt Firmen, die für Geld als Bürge arbeiten. Wenn man eine solche Firma beauftragt zahlt man pro Monat einen kleinen Betrag, der garantiert das der Vermieter auf jeden Fall sein Geld bekommt.

  • Man braucht Zeit und Geduld. Japaner lassen sich gerne Zeit und lesen einem noch zur Sicherheit den ganzen Mietvertrag vor bevor man unterschreiben darf. Geheimtipp: Wenn ihr zu kleineren Makleragenturen geht in die Angestellten meist ein bisschen entspannter, man bekommt Verträge schneller, die ältere Generation freut sich, wenn man noch kein japanisches Bankkonto hat und lieber bar bezahlen möchte. Und man bekommt meist Kekse und Tee, wenn man im Wartezimmer von Makleragenturen herumsitzt. 

Wie lange dauert es bis man eine Wohnung findet und dort einziehen darf?

Es dauert ca. 1-2 Wochen. Die Agentur muss mit dem Vermieter reden und der Vertrag muss erstellt werden. Wenn man eilig ist, sollte man dies der Agentur direkt am Anfang sagen.

Welche Erfahrungen habt ihr bei der Wohnungssuche in Japan gemacht? Und in was für einer Wohnung möchtet ihr gerne wohnen?

Read More

【ドイツの鉄道旅行】役立つドイツ語のフレーズ

とうとうドイツの空港に到着!で、どうする?

空港内は、至れり尽くせりの案内板があって保護されている感がありますが、そこを一歩踏み出すと、一気に放り出された感を感じることはないでしょうか(笑) とくに初めてドイツを旅するというは、まさに四面楚歌状態。そこで、まずは交通機関をチェック!

交通機関・国鉄系

まず、日本のJR的な存在は、DB(deutsche Bahn):デーベー(ドイチェバーン)というドイツの国鉄です。DBには、以下のような種類があります。

ICE(イーツェーエー)インターシティエキスプレス:超特急。日本でいう新幹線

EC(エーツェー)オイロシティ:特急。ヨーロッパ間主要都市を結ぶ

IC(イーツェー)インターシティ:特急。主要都市を結ぶ

IRE(イーエァエー):インターレギオ・エクスプレス:地域間快速

RE(エァエー)レギオナル エクスプレス:地域快速

RB(エァビー)レギオナル バーン:普通列車

IMG_0200.jpeg

ドイツ語の勉強を始めると必ず遭遇するのが発音! ドイツ語は思いのほか発音が大事。 ドイツ人が理解できないこともあるので、読み方もチェックしてみてくださいね!

国内外を問わず、知らない街にきたら、まず戸惑うのが交通機関。でも基本事項を知っていれば、悩む時間も労力も軽減されるというもの。ということで、今回は、知ってて安心♪旅にまつわるドイツ語ワードをご紹介します。

【ドイツの鉄道旅】

ドイツの交通機関をチェックしよう!

IMG_0199.jpeg


とうとうドイツの空港に到着!

で、どうする?

空港内は、至れり尽くせりの案内板があって保護されている感がありますが、そこを一歩踏み出すと、一気に放り出された感を感じることはないでしょうか(笑) とくに初めてドイツを旅するというのは、まさに四面楚歌状態。そこで、まずは交通機関をチェック!

交通機関・国鉄系

まず、日本のJR的な存在は、DB(deutsche Bahn):デーベー(ドイチェバーン)というドイツの国鉄です。DBには、以下のような種類があります。

ICE(イーツェーエー)インターシティエキスプレス:超特急。日本でいう新幹線

EC(エーツェー)オイロシティ:特急。ヨーロッパ間主要都市を結ぶ

IC(イーツェー)インターシティ:特急。主要都市を結ぶ

IRE(イーエァエー):インターレギオ・エクスプレス:地域間快速

RE(エァエー)レギオナル エクスプレス:地域快速

RB(エァビー)レギオナル バーン:普通列車

交通機関・一文字系

次に、そこそこの規模の街には、街の中心と周辺郊外を結ぶ電車S Bahn(エスバーン)があります。白地に緑色で「S」と書かれたか看板が出ているので、わかりやすいですね。また大都市になると、地下鉄U Bahn(ウーバーン)があります。こちらは青字に「U」と書かれた看板が立っています。また、すべての路線に番号が振られています。東京の地下鉄では、「丸の内線はM」「銀座線はG」というように頭文字をとったアルファベットの記載になっていますが、数字のほうがちょっとラクですね。

交通機関・その他

交通機関・国鉄系と一文字系のほか、Bus(ブス)バスと並んで、路面電車のStraßenbahn (シュトラーセンバーン)が通っているところもあります。

特に、見どころいっぱいの観光地では、バスやトラム近距離を利用すれば、効率よく周遊することができるだけでなく、少し足をのばして、郊外型の大型ショッピングセンターを見てまわることもできますし、あまり観光地化されていない穴場をみつけられるかもしれません。また、そうしたところだからこそ、ドイツの日常生活風景に触れることもできるでしょう。時間が許せば、ぜひトライしてみてください。

【ドイツの鉄道旅】

正しい切符を買い方について

では乗ってみよう!

って、アレがない!?


そうです。私たちにはおなじみのアレ。そう改札がありません。ヨーロッパの都市には、改札のない駅が多いです。ドイツもしかり。でもタダ乗りできるわけではありませんからね。行先までの正しい切符を購入します。BDでは、自動券売機で切符を買うとこんな感じの切符☟(画像)が出てきます。

images (9).jpeg

このような切符や、窓口で購入した横長の切符は、刻印の必要がありませんが、S Bahn(エスバーン)やU Bahn(ウーバーン)、BDの一部では、切符を買ったら、ホームに続くエスカレーターなどの近くあるEntwerter(エントヴェァター:刻印機)に切符を差し込んで、必ず使用日時の刻印をする必要があります。刻印機は、ホームにはありませんので、券売機付近を探しましょう!

ちなみに、刻印機に切符を差し込むと、機種によりけりですが、「チーン♪」となったり「ピッ」となったりして、ちょっと気持ちいいです(個人的感想)。ですが、何度も打刻すると無効になりますから、一度だけにしてくださいね。


【ドイツの鉄道旅】

ドイツで無賃乗車がバレたら、罰金は約5000円だよ!

IMG_0196.jpeg

無事乗れて、ホッ…。

って、車掌さんきたーー!


ほっとした矢先にやってくるのは、車掌さん。また、Bus(ブス)やTram(トラム)であれば、無賃乗車でないかチェックするコントローラーがまわってくることがあります。いずれにしても、ルールを守っていれば問題なし。持っている切符を見せましょう。Bus(ブス)では、いつもコントローラーがいるとは限りませんし、車掌さんも100パーセントまわってくるわけではありません。ですが、無賃乗車が発覚すると、日本円で5,000円弱くらいの罰金です。当たり前ですが容赦ないです。

そんなこと言ったら、こわくて電車にのれないじゃない!という場合、駅の窓口や周遊パスなどを利用するのがよいでしょう。窓口でしたら、行先を言えば、何時の何番線の電車に乗って、どこで乗り換えて、という旅程ももらえて確実。また週末なら一定料金で乗り放題できるチケットやジャーマンレイルパスなどの周遊パスなら、自由度満タン!乗り降りを間違えまくって、覚えていくのもありでしょう!ただし、当たり前ですが、使用範囲はそれぞれのチケットや周遊券によって決まっていますので、お得な使い方をするためにも、使用前に使い方をしっかりチェックしておくのをオススメします。

【ドイツの鉄道旅】

90分遅れ…、鉄道サバイバルドイツ語とは ?!

IMG_0198.jpeg


電車まだかなー。

って、来ないっ!?

ほかのヨーロッパ諸国よりは、時間どおりに来るといわれているドイツの電車ですが、けっこうやらかします。日本の電車が厳密すぎると言われたりもしますが、それが当たり前の私たちから見れば、ドイツの電車には、ハラハラします。時間になっても来ない…、あれ、まだ来ない…、あ、なんか表示が変わった…5分遅れ…、10分遅れ…、30分……、なんじゃこりゃーーーーーっ!ということで、ピンチなときの鉄道サバイバルドイツ語です。

Zug(ツーク):電車

aussteigen(アウスシュタイゲン):降車する

einsteigen (アインシュタイゲン):乗車する

Fahrplan(ファープラン):時刻表

Abfahrt(アップファート):出発

ドイツの駅には、黄色と白色、2種類の時刻表が貼られています。黄色が発車Abfahrt(アップファート)時刻表、白が到着Ankunft(アンクンフト)時刻表です。

Ankunft(アンクンフト):到着

Ankunftszeit(アンクンフツツァイト):到着時刻

ハンブルクには何時に着きますか。:Wann kommt der Zug in Hamburg an?(ヴァン コムト デァ ツーク イン ハンブルク アン?)

Verspätung (フェァシュペートゥンク):遅延

5分遅れ:5 Minuten Verspätung (フュンフ ミヌーテン シュペートゥンク)

【ドイツの鉄道旅】

電車の案内掲示板を確認しよう!

IMG_0203.jpeg

電車やっときたーー!

って、別の行先の電車!?


辛抱強く、待ちます、待ちます。すると、案内掲示板が変わりました!やっと来たぁ。と喜ぶのもつかの間、なんと行先が違う電車の表示が!乗りたい電車、なくなっちゃったの?実は、後発の電車が先に到着するという場合や、到着ホームが直前に変更になる、なんていう場合もままあります。旅慣れない方には、ちょっと刺激強めです。


Gleis(グライス):電車のホーム

電車が止まる位置は電車によりかわります。来ないなー、と思っていたら、ずっと端っこに電車がいた!なんてこともあるので、注意。ホームにはA、B、C、D、Eなどと区切りがあるので、自分の電車、あるいは自分の乗る号車がどの位置に止まるか確認しましょう。

Nach Hamburg(ナーハ ハンブルク):ハンブルクへ

「ナーハ」のあとに行先名を入れて質問すれば、〇〇行きですか?という意味に。

【ドイツの鉄道旅】

目的地まで、まだかなー♪

って、止まってる!?

IMG_0206.jpeg

やっとさっき出発したと思ったら、電車が止まっちゃった。まぁ、そんなこともあるでしょうよ、ここは日本じゃないし…と、わかったふりをしていたら、何やら周りがザワザワ。アセる。「電車故障したので、全員降りてくださーい!」「えーーーーっ!電車故障って…。」

ウソのようなホントの話。

Unfall(ウンファル):事故

kaputt(カプット):故障した、壊れた

außer Betrieb(アウサー ベトリープ):故障中


【ドイツの鉄道旅】

なんとか目的地に到着…。

って、乗り換えるのーー!?

IMG_0204.jpeg

折角特急列車に乗ったのに、途中で列車が故障!実際には1時間でいける区間を、ローカル線3回乗り換え、3時間かけて、ようやく目的地に行けたという実話。DB恐るべし。

Umsteigen(ウンシュタイゲン):乗り換え

ハンブルクに行くのに、どこで乗り換えたらいいですか。:Wo muss ich umsteigen, um nach Hamburg zu fahren?(ヴォー ムス イッヒ ウンシュタイゲン、ウン ナッハ ハンブルク ツゥ ファーレン?)

Umsteigenは、時刻表などでは小文字の「ums」と略して表記されています。

【ドイツの鉄道旅】列車遅延なのに、待ってくれない?!


では乗り換えよう!

って、接続がない!?

IMG_0209.jpeg

日本では、各路線の接続を待ってからの出発というのが一般的ですが、ドイツではそういうわけにもいきません。列車遅延なのに、待ってくれない、つれないDBなのでした。Verspätung (フェァシュペートゥンク)してることもありますので、まずは、あきらめないでダッシュしましょう。

Verbindung(フェァビンドゥンク):接続、乗りつぎ

rennen(レネン):走る!

Verpassen(フェアパセン):乗り遅れる

遅延が少なくないDBですが、遅延の保証、あるいは返金申請に関しては、システムがしっかりしています。遅延が原因で乗り遅れてしまい、くやしいよーー!無駄になっちゃったよーー!という場合は、遅延の保証や返金申請するということもできます。

ただ、かんたんにヒョイっとできることではないので、ここでは割愛しますが、知識として持っていても無駄ではないので、時間があれば調べておくとよいでしょう。

便利なドイツ語ワードを少しご紹介

【ドイツの鉄道旅】

ドイツの窓口で切符を買ってみる!

IMG_0212.jpeg

長距離の移動をする場合でも、オンラインで簡単に切符を購入できる今日ですが、質問もできる窓口は、やっぱり便利。そこで、窓口で切符を購入するときの基本ワードをご紹介。


Reisebüro(ライゼビュロー)またはReisezentrum(ライゼツェントルム):旅行窓口

出入口付近には、日本の銀行でおなじみの、番号札発券機があるので、番号札をとったら自分の番号が呼ばれるのを待ってから窓口へ。

Fahrkarte(ファーカルテ)またはTicket(ティケット):切符

Ich möchte nach Hamburg fahren. (イッヒ メヒテ ナーハ ハンブルク ファーレン):ハンブルクへ行きたいのですが。

自分の希望を伝えるときに便利なmöchte(メヒテ)。

英語ではwould like to

Ab Heute:今日から

Ab Morgen:明日から


einmal:一人分

zweimal:二人分

dreimal:三人分

Einfach:片道

Hin und Zurück:往復

Reservierung(レザヴィールンク):予約、座席指定

座席を指定する場合は、一等車か二等車、通路側か窓側かを伝えよう。

erste Klasse(エアステ クラッセ):一等車

zweite Klasse(ツバイテ クラッセ):二等車

一度は乗ってみたい一等車。

Gang(ガンク);通路側

Fenster(フェンスター):窓側



【ドイツの電車旅】

ドイツ語で旅をあじわおう!

IMG_0205.jpeg




駅に着くと、途端にひとびとの日常が迫ってきます。早速街歩き!の前に、荷物をロッカーに預けたいし、駅中で買い物もしたいし、…ということで、知っているとちょっと便利なドイツ語ワードを少しご紹介します。


Koffer(コッファー):スーツケース

Schließfächer(シュリースフェヒャー)たはSchließfach(シュリースファッハ):コインロッカー

この看板を見つければ、手っ取り早く荷物を預けることができます。

Ich möchte meinen Koffer abgeben.(イッヒ メヒテ マイネン コッファー アップゲーベン):荷物を預けたいのですが。

たいていの駅にはでコインロッカーがありますが、見つからない場合はインフォメーションできいてみよう。

Toilette(トイレッテ):トイレ

ドイツの公衆トイレは、ほとんど有料。1ユーロくらい。小銭は用意しておこう。

Münzen(ムンツェン):小銭、コイン

Geldschein(ゲルトシャイ):紙幣

Geld wechseln(ゲルトヴェクセルン):両替する

Supermarkt(ズーパーマルクト):スーパー

バラマキ用のおみやげを買うには最適。レジ袋はもちろん有料。

Kasse(カッセ):レジ


買い物かごに入れた商品をレジのレーンの上にどんどん出していく。出し終わったら、バトンのような棒を、次のひとの商品との間において間仕切りをする。レジの人が、バーコードを読み取った商品は、手持ちのバッグにスピーディに!入れていく。日本のように、商品を自分のバッグに入れ替える台はないし、購入済みのかごにも入れ替えしたりしないので、モタモタしていると次の人の圧力ハンパありません(笑)。


ドイツの旅 のりもの編、いかがでしたでしょうか。


ドイツ語というと、むずかしいイメージありますか?実際、むずかしいですよ(笑)。でも、ひとことでもふたことでも使ってみれば、旅の楽しさは倍になるに違いありません。また、結構こわもてのおじさんが、実はとても親切に教えてくれた!なんていう出会いがあるのも旅の醍醐味。ドイツ語の発音は、カタカナ読みで通じることが多いので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。



【ドイツ語会話】

ドイツ語の挨拶フレーズ

最後に。

大事なワードです。




Hallo!(ハロー)

Danke!(ダンケ):ありがとう

Nein, Danke(ナイン ダンケ):いいえ、結構です

Entschuldigung(エントシュルディグンク):ごめんなさい

Tschüss(チュース):バイバイ

Maxie先生はオンラインドイツ語レッスンも行っています。一緒にドイツ語を勉強しませんか?申し込みはこちらから!



ライター


いんぜる

東京都在住

2年間ドイツ生活を経験

趣味:ご当地ハローキティストラップ収集

特技:いろいろな文字が書ける

好物:歴史と旅行

ドイツ情報のメルマガ

Read More

「ドイツ語でありがとう」初級者向けにドイツ語で感謝のフレーズを覚えてみよう!

日本語にも「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるにも、相手やシーンによってさまざまな表現方法がありますよね。ドイツ語にもカジュアルな「ありがとう」から、ビジネスで使われる「ありがとう」まで感謝の表現は多岐にわたります。いろいろなバリエーションを覚えて、ドイツ語の感謝の言葉を使いこなしていきましょう。

■ドイツ語で「ありがとう」

- Danke! (ありがとう / ダンケ)

これは「ありがとう」のバリエーションの中でも一番使いやすい表現。友人同士や家族内など、カジュアルに使うことができます。


- Danke schön! (どうもありがとう / ダンケシューン)

これは「Danke」よりも少し丁寧な言い方です。「Danke」だけでは少し軽いな、という場合、一段階上の感謝の表現として使えます。


- Vielen Dank! (どうもありがとう / フィーレンダンク)

動画でマキシー先生が使っているのが「Vielen Dank!」という表現。ありがとうの中でも、丁寧な言い方です。「vielen」は英語の「many (多くの、たくさんの)に当たる単語。“Danke schön“に比べて、より丁寧な印象を与えるため、心から感謝したいときに使えます。


- Tausend Dank! (ありがとうございます / タオゼント ダンク)

“Tausend“ は「千」を意味する単語で、直訳すると「たくさんの感謝」という意味です。


- Herzlichen Dank! (ありがとうございます / ヘァツリッヒェン ダンク)

“Herzlichen“ は 「心からの」を意味する“herzlich“の活用形。「心からありがとう」という意味です。


- Besten Dank! (ありがとうございます / べステン ダンク)

“Besten“ は英語の「Best (最高の)」と同じ単語で、「最高の感謝」という意味になります。

mother-and-son-864142_1920.jpg

Hallo! ドイツ語通訳で早稲田大学院卒業のマキシー(@germanintokyoツイッターリンク挿入)です。

日本語にも「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるにも、相手やシーンによってさまざまな表現方法がありますよね。ドイツ語にもカジュアルな「ありがとう」から、ビジネスで使われる「ありがとう」まで感謝の表現は多岐にわたります。いろいろなバリエーションを覚えて、ドイツ語の感謝の言葉を使いこなしていきましょう。

■ドイツ語で「ありがとう」

まずはこちらの動画をご覧ください!



ここからは、ドイツ語の「ありがとう」のバリエーションをご紹介していきます。



- Danke! (ありがとう / ダンケ)

これは「ありがとう」のバリエーションの中でも一番使いやすい表現。友人同士や家族内など、カジュアルに使うことができます。



- Danke schön! (どうもありがとう / ダンケシューン)

これは「Danke」よりも少し丁寧な言い方です。「Danke」だけでは少し軽いな、という場合、一段階上の感謝の表現として使えます。



- Vielen Dank! (どうもありがとう / フィーレンダンク)

動画でマキシー先生が使っているのが「Vielen Dank!」という表現。ありがとうの中でも、丁寧な言い方です。「vielen」は英語の「many (多くの、たくさんの)に当たる単語。“Danke schön“に比べて、より丁寧な印象を与えるため、心から感謝したいときに使えます。



- Tausend Dank! (ありがとうございます / タオゼント ダンク)

“Tausend“ は「千」を意味する単語で、直訳すると「たくさんの感謝」という意味です。



- Herzlichen Dank! (ありがとうございます / ヘァツリッヒェン ダンク)

“Herzlichen“ は 「心からの」を意味する“herzlich“の活用形。「心からありがとう」という意味です。



- Besten Dank! (ありがとうございます / べステン ダンク)

“Besten“ は英語の「Best (最高の)」と同じ単語で、「最高の感謝」という意味になります。



■セットで覚えよう!

ドイツ語で「どういたしまして」

日本語では「どういたしまして」という言葉こそあるものの、実際に相手に言うことはありませんよね。しかし、ドイツ語では「ありがとう」と言われたら、ワンセットで「どういたしまして」と返答します。逆に、言わないと少し無礼な印象を与えてしまうので、ぜひ覚えておきましょう!



- Bitte! (どういたしまして! / ビッテ)

Danke! (ありがとう) と同じカジュアルな言い方です。友達同士で使えます。



- Bitte schön! (どういたしまして! / ビッテシューン)

こちらも、Danke schön!(ありがとう)とセットで使えます。”Bitte”の一段階丁寧な表現です。



- Danke auch. (こちらこそありがとう / ダンケ アオホ)

“auch” は日本語で「~も」を意味します。相手に感謝されて、「こちらこそ」と言いたいときに使ってみましょう。



■ドイツ語で「嬉しい!」を表現したいとき



例えば、マキシー先生の動画のように何かプレゼントをもらったときに「Freust du dich? (うれしいですか?)」と聞かれたら、「うれしい!ありがとう!」と気持ちを伝えたいですよね。そんなときは、このように表現できます。



- Ich freue mich (sehr) ! ((とても) うれしい!/ イッヒ フロイエ ミッヒ (ゼア)!)

英語の “I’m glad.” と同じ要領で使えます。文尾に「とても」表す “sehr” を使って強調することができます。



- Ich bin (sehr) glücklich! ((とても) うれしい!/ イッヒ ビン (ゼア) グリュックリヒ!)

“glücklich” は、英語の”happy” に当たる単語で、英訳すると “I’m (very) happy.” という意味です。



■いっしょにドイツ語を勉強しませんか?

いかがでしたか?ドイツ語の「ありがとう」は知っている人も多いですが、セットで「どういたしまして」や「うれしい!」などもあわせて覚えると、ぐっと表現の幅が広がりますね。

ドイツ語初心者の方向けに、オンラインサロンの新規生徒さんを募集しています。

お問合せはこちらから!




IMG_1139.jpeg

ライター:Miho

ドイツ商社での勤務経験からドイツに興味を持つ。

現在はドイツ人彼氏との国際遠距離恋愛について綴ったブログを運営中。

ドイツ情報のメルマガ

Read More
German Culture Maxie Pickert German Culture Maxie Pickert

ドイツ語の男性・女性・中性名詞をもっと楽しく勉強しましょう【ドイツ語の文法を覚えてみよう!mein dein sein】

ドイツ語の名詞には性がある

ドイツ語、フランス語、スペイン語などの言語には、必ずすべての名詞に性があります。ドイツ語では男性名詞、女性名詞、中性名詞の3種類に分類されます。日本語や英語には名詞に性がないので、初めてドイツ語を勉強するときには混乱してしまう人もいるかもしれませんが、さまざまな文章に触れて、少しずつ覚えていきましょう。

ここからは、名詞の性と先程学んだ所有冠詞の例文をあわせて復習していきます。

Hallo!ドイツ語通訳で早稲田大学院卒業のマキシー(@germanintokyo)です。今回は、ドイツ語の所有冠詞とそれに伴う格変化について、私の愛犬Maxといっしょにご説明したいと思います。

■ドイツ語の名詞には性がある

der_die_das.png


ドイツ語やフランス語、スペイン語などの言語には、必ずすべての名詞に性があります。ドイツ語では男性名詞、女性名詞、中性名詞の3種類に分類されます。日本語や英語には名詞に性がないので、初めてドイツ語を勉強するときには混乱してしまう人もいるかもしれませんが、さまざまな文章に触れて、少しずつ覚えていきましょう。

ここからは、名詞の性と先程学んだ所有冠詞の例文をあわせて復習していきます。

-例文1 : 男性名詞 (der)「こちらは私の主人です」

der Mann (男性名詞)

mein Mann 私の旦那/主人

→Das ist mein Mann.

-例文2 : 女性名詞(die)「こちらは私の妻です」

die Frau (女性名詞)

meine Frau

→Das ist meine Frau.

-例文3 : 中性名詞(das)「こちらは私の赤ちゃんです」

das Baby 赤ちゃん

mein Baby 私の赤ちゃん

→Das ist mein Baby.

■ドイツ語の所有冠詞とは?

英語では、「私のお母さん」「あなたのお父さん」というとき、”my mother”, “your father”というふうに “my”や”your” を名詞の前に付けますよね。ドイツ語にも同じように、「私の」「あなたの」など名詞の前にくる「所有冠詞」があります。「所有冠詞」と聞くと難しそうに感じてしまうかもしれませんが、これは文法用語なので、文法用語そのものを覚えることは必ずしも必須ではありません。まずはこちらの動画で使い方を確認しましょう!

■ドイツ語の所有冠詞(一格)

mein_meine_mein.png

どうでしたか?動画での例文をおさらいしてみましょう。この例文の”mein”を所有冠詞と言います。

-      Das ist mein Bier. (これは私のビールです。/ダス イスト マイン ビア)

ここで注意したいのが、英語の”my(私の)” に相当する所有冠詞は、後ろに来る名詞の性に応じて変化するという点です。(これを格変化と呼びます)

この例文では、名詞「Bier」が「中性名詞」のため、その前に来る所有冠詞は「mein」を選択します。

Das ist nicht dein Bier.png


-      Nein, Max das ist nicht dein Bier.(いいえ マックス、これはあなたのビールではありません。 / ナインマックス、ダス イスト ニヒト ダイン ビア)


2つ目のこの否定文では所有冠詞 (dein)のついた名詞を否定しているため、 “nicht”を使います。


■日本人が間違えがち!ドイツ語で彼氏・彼女を紹介するときの注意点

ここまで学んだドイツ語の所有冠詞の一格と名詞の性を使って、ドイツ語で自分の友人や恋人を紹介する文章も組み立てられますね。しかし、ここで要注意!ドイツ語の名詞der Freund / die Freundinには「友人」だけでなく、「恋人(彼氏・彼女)」の意味も含まれます。

誤解を避けるために不定冠詞の ein や eineを使って、特定な関係でないこと、すなわち、”友人(恋人ではない関係)”を正しく使い分けましょう。

 

〇男性名詞der Freund を使った表現

彼氏・恋人・(同性の)友人の使い分け

-      mein Freund 彼氏

例文 : Das ist mein Freund. (こちらは私の彼氏です。)

-      ein Freund 彼氏ではない男性の友人

例文: Das ist ein Freund. (こちらは私の男友達です。)

〇女性名詞 die Freundinを使った表現

彼女・恋人・(同性の)友人の使い分け

-      meine Freundin彼女

例文 : Das ist meine Freundin. (こちらは私の彼女です。)

-      eine Freund 彼女ではない女性の友人

例文: Das ist eine Freundin. (こちらは私の女友達です。)

日本人がよく間違えがちなのが、英語の “my friend”の感覚で複数の男性を“mein freund”と紹介してしまうこと!これは複数の彼氏がいると誤解されてしまうので気を付けましょう!誤解を避けるために、次のような表現を覚えておくと便利です。

-      ein Bekannter 知り合い、知人

例文 : Das ist ein Bekannter. (こちらは私の知人です。)

-      ein Kollege 男性の同僚

例文: Das ist ein Kollege. (こちらは私の男性の同僚です。)





いかがでしたか?

今回は所有冠詞(一格)と格変化、名詞の性、友達や恋人を紹介するときの表現を解説しました。特にドイツ語の所有冠詞や格変化は難しく感じる人も多いと思いますが、たくさんの例文に触れて少しずうつ覚えていきましょう!Maxie先生はオンラインドイツ語レッスンも行っています。一緒にドイツ語を勉強しませんか?体験レッスンはこちらから!

 ライター

 

IMG_1139.jpeg

Miho

ドイツ商社での勤務経験からドイツに興味を持つ。

現在はドイツ人彼氏との国際遠距離恋愛について綴ったブログを運営中。

ドイツ情報のメルマガ

Read More