【ドイツ語の資格試験】ドイツ語レベルを独検・CEFRで比較した・ドイツ語のレベル表

ドイツ語のレベルチェックでおすすめな資格は「ゲーテ(Goethe Zertifikat)」と「独検」です。この2つはドイツ国内あるいは日本国内において知名度が高いため、レベルチェックに向いています。

ゲーテはドイツ国内でメジャーな試験で、ドイツに住みたい、ドイツで働きたいなど、ドイツ国内での生活を目指しているかたにおすすめです。レベルはA1~C2まで6段階あります。

独検は日本国内でメジャーな試験で、日本国内の就職活動でアピールしたい、ドイツ語を日本語に翻訳する仕事をしたい、というかたにおすすめです。レベルは5級から1級まで6段階あります。

こんにちはマキシーです!今回は、ドイツ語のレベルについてご紹介していきたいと思います。


ドイツ語のレベルチェックの必要性

pexels-photo-4778611.jpeg


ドイツ語をそれなりに学習しているかたは、自分のドイツ語がどのくらいのレベルなのか気になることがあると思います。とくに履歴書にドイツ語の資格について書く時、面接でドイツ語の実力をアピールしたい時、このような場面ではドイツ語のレベルを具体的に説明したいと思うことが多いでしょう。


日常生活でも、ドイツ語の話題になったときなどにレベルを示すことができる何かがあれば便利ですよね。また、今後もドイツ語を学習していくのであれば、レベルを把握することで上級資格を取るという目標を持つきっかけにもなります。


今回は、そのようなときに使えるレベルチェックをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ドイツ語のレベル おすすめな資格

ドイツ語のレベルチェックでおすすめな資格は「ゲーテ(Goethe Zertifikat)」と「独検」です。この2つはドイツ国内あるいは日本国内において知名度が高いため、レベルチェックに向いています。

ゲーテはドイツ国内でメジャーな試験で、ドイツに住みたい、ドイツで働きたいなど、ドイツ国内での生活を目指しているかたにおすすめです。レベルはA1~C2まで6段階あります。

独検は日本国内でメジャーな試験で、日本国内の就職活動でアピールしたい、ドイツ語を日本語に翻訳する仕事をしたい、というかたにおすすめです。レベルは5級から1級まで6段階あります。


ゲーテと独検のレベル比較表

Bildschirmfoto 2021-08-31 um 16.59.36.png

CEFR(Common European Framework of Reference for Languages)というヨーロッパ言語共通参照枠、簡単にいうとさまざまな言語に対応したレベルチェック表があり、A1からC2までのレベルで分類されています。また、ゲーテと独検はどちらも6段階で資格のランクが分類されているため、とても比較しやすいです。


このレベル表の使い方として、すでにゲーテや独検などの資格を持っている場合、その資格のレベルはほかの資格においてどのレベルに相当するのか、それを知りたいときに便利です。これから資格を取る場合も基本的には同じですね。

初級からスタートして徐々にステップアップするのがおすすめ!

ドイツ語の資格を取るために勉強する場合、ほとんどのかたは初級を飛ばして中級からスタートするのは難しいと思います。やっぱり、初級からスタートして段階的にステップアップしていくほうがいいでしょう。

初級や中級など各レベル帯の教科書はいろんなものがありますが、どの教科書も似たような構成となっています。また、日本人が作った教科書のほうが日本人にとって学習しやすい内容になっているため、日本人向けの何かしらの教科書を購入して勉強していくという王道なやり方がスタンダードだと思います。

ゲーテに関しては、C1に到達すると、それ以上は発音が下手なら発音の強化など、苦手な部分を個別に強化していくような勉強をすることが多いです。教科書もゲーテC2専用みたいなものがなかなか売っていないんですよね。なので、自分がどのような部分を勉強すべきかを考えながら計画を立ててみてください。

ドイツ情報のメルマガ

Read More

独検準1級 模擬試験やってみた‼️ ドイツ人も聞き取り練習でミスした😭

独検準1級の結果と感想

独検準1級のサンプル問題は筆記試験と聞き取り試験があります。筆記試験は1から7までの項目で37問あり、私は31問が正解でした。聞き取り試験は第1部と第2部の構成で合計8問あり、私の結果は7問正解でした。


ミスした問題について見ていきましょう。


筆記試験は日本語の質問が難しかった

こんにちはマキシーです!

今回は、独検の準1級にチャレンジしてみました。

独検準1級の概要


独検は5級から1級まで6種類あり、独検準1級は2級と1級の間にあるレベルの試験です。


  • ドイツ語を十分に身に付けている

  • ドイツ語の論文や新聞などを読むことができる

  • 自分の体験や経験などをドイツ語で詳しく話すことができる

  • ドイツ語の長文を聞き取ることができる


ドイツ語技能検定試験の独検準1級はドイツ語の授業を数年以上に渡って継続して受講しているかたに向いています。ドイツ語を習熟していなければ合格するのは難しいと言われており、難易度はかなり高いです。独検2級のワンランク上の階級とはいえ、独検2級に合格してそのままの流れで準1級を受けても合格するのはとても難しいです。試験で使われる単語は約5,000語、独検2級は約3,000語なので約2,000語ほど増えています。

本番は一次試験が90分の筆記試験と約35分の聞き取り試験、二次試験が約8分の会話形式の試験となっています。

独検準1級の結果と感想


独検準1級のサンプル問題は筆記試験と聞き取り試験があります。筆記試験は1から7までの項目で37問あり、私は31問が正解でした。聞き取り試験は第1部と第2部の構成で合計8問あり、私の結果は7問正解でした。

ミスした問題について見ていきましょう。

筆記試験は日本語の質問が難しかった



筆記試験は3項目で出題されている4問すべてが不正解でした。

問題は、「次の1~4の文を完成させるには、()内にa~cの語句をどのような準で選べばよいですか。最も適切なものを下に示した1~5のうちから一ずつ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。同じ番号を複数使用してもかまいません。」という内容。

簡単に説明すると、1~4まで4つの問題があり、各問題には3つの()があります。()にはa~cの語句を当てはめて、4問すべて終わったらabcの順番が適切なものを1~5の中から1つ選ぶという問題です。

詳しくは動画のほうを見てほしいんですけど、質問の日本語が難しい上に各問題で1~5を選んだものをどこに書けばいいのかという解答欄のデザインの意味不明さも合わせて、答えを知ってもどうしてそうなるのかよくわかりませんでした。

本番では、これと同じ質問の仕方の問題が出る可能性があるので、これから独検準1級を受けるかたはサンプル問題で練習しておくほうがよさそうです。

聞き取り試験はグラフを見落とした

聞き取り試験は1問だけ間違いがありました。ドイツ語の長文の文法系の問題でしたが、問題にグラフが使われていて、そのグラフを見落としてしまったので答えも間違いになってしまいました。

聞き取り試験は聞くことに意識が傾きがちですが、質問をしっかり読みながらもグラフ等があればそれもしっかり理解して解答しなければなりませんね。

Read More

独検 2級 模擬試験をやってみた‼️ ドイツ人もミスする。悔しすぎる‼️‼️

独検2級の概要

独検2級は筆記試験が80分、聞き取り試験が約30分です。

  • ドイツ語の文法や単語を十分に理解している

  • ドイツ語の長文の文章やインタビューの内容を理解して質問に答えられる

  • ドイツ語の文章を書くことができる

ドイツ語技能検定試験 独検2級は中級者から上級者の間くらいのレベルです。ドイツ語の授業を約180時間以上、90分授業なら120回以上ほど受講していると合格できると言われています。試験で使われる単語は約3,000、単語だけでも覚えるのが大変です。

こんにちはマキシーです!

今回は、独検2級にチャレンジしてみました。

独検2級の概要

独検2級は筆記試験が80分、聞き取り試験が約30分です。

  • ドイツ語の文法や単語を十分に理解している

  • ドイツ語の長文の文章やインタビューの内容を理解して質問に答えられる

  • ドイツ語の文章を書くことができる

ドイツ語技能検定試験 独検2級は中級者から上級者の間くらいのレベルです。ドイツ語の授業を約180時間以上、90分授業なら120回以上ほど受講していると合格できると言われています。試験で使われる単語は約3,000、単語だけでも覚えるのが大変です。

独検2級の結果

独検2級のサンプル問題は、本番と同様に筆記試験と聞き取り試験で構成されています。筆記試験は1から7までの項目から合計29問があり、私の結果は24問正解でした。聞き取り試験は第1部と第2部があり、私の結果は全問正解でした。

以前に独検5級から3級までのサンプル問題もチャレンジしましたが、独検2級も問題の出し方が似ていたので、独検5級から順番に試験を受けている場合はその経験が活きると思います。問題は難しくなっていますが、出題傾向が同じで文章が長くなっているといった感じです。


では、私が間違えた問題について見ていきましょう。

独検2級の筆記試験は日本語の質問が難しい


私は日本語の質問の意味がよく分からないことから、問題を間違えてしまうことがあります。

今回の場合、「次の会話文で通常強調して発音される語の、最も適切な組み合わせを選びなさい。」という問題で、通常強調して発音されるの意味がスムーズに頭に入ってこなかったです。強調じゃなくて通常強調って何みたいな・・・。日本語はこういう細かいニュアンスがとても難しいですね。

ほかにも、「次の文 a と b の()に共通して入るものを選びなさい。」という問題で、選択できる4つのドイツ語の中で2つがaとbのどちらにも入るものがあり、共通という日本語を見落として間違えてしまいました。

このようなミスはとても勿体ないですよね。みなさんも本番ではしっかり質問を読んでから解答するように気を付けてください。


聞き取り試験は質問を読んでからメモを取るほうがいい

独検2級の聞き取り試験は、ドイツ人にとっても難しかったです。聞き取りは全問正解できましたが、私は質問を読まずにメモを取ってしまったので少し混乱しました。

独検2級の聞き取り試験でメモを取る場合は、先に問題の質問を読んでおくのがおすすめです。そうすると、問題を理解した上でメモを取ることができるので、聞いたドイツ語を頭の中で整理しやすくなります。

ドイツ情報のメルマガ

Read More