ドイツ語で愛してる - ドイツ語で簡単なフレーズを覚えてみよう。

ドイツ語で愛してる - ドイツ語で簡単なフレーズを覚えてみよう。

Hallo! ドイツ語通訳で早稲田大学院卒業のマキシー(@germanintokyo)です。

ドイツ人って日本人に似ていて、まじめというイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?

でも、ドイツ人って意外にも愛情表現が豊か!

nature-1790142_1920.jpg

ドイツ語で愛してる - ドイツ語で簡単なフレーズを覚えてみよう。

Hallo! ドイツ語通訳で早稲田大学院卒業のマキシー(@germanintokyo)です。


ドイツ人って日本人に似ていて、まじめというイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?

でも、ドイツ人って意外にも愛情表現が豊か!

今回は、ドイツ語での「愛してる」の表現をご紹介します。

 

■ドイツ語で「好き」「大好き」

「愛してる」ってなんて言うの?

日本語の愛情表現でも、いきなり恋人に「愛してる」と伝えたら、ちょっと重いですよね。

ドイツ語でも同じように、「好き」を表現するにもいくつかバリエーションがあるんです。ここでは、3つの表現方法をご紹介します。まずは動画をご覧ください!

 

①   Ich liebe dich. (愛してる/ イヒ リーベ ディッヒ)

「Ich liebe dich.」は英語でいう「I love you.」にあたる、一番スタンダードな表現です。

日本語でも「愛してる」という言葉に非常に重みがあるように、ドイツ語でも強く、深い愛情表現です。

付き合ってまだ日が浅いうちは使いにくいかもしれませんが、長く付き合っている恋人同士や夫婦、家族などの大切な人たちに対して使います。

 

②   Ich hab’dich ganz doll lieb.(とても大好き/ イヒ ハーベ ディッヒ ガンツ ドル リープ)

2つ目は、ドイツ語で「とても大好き」という意味。英語では「I like you very much.」に相当します。

ganz は「完全に,非常に」、dollは「非常に」を意味する副詞で、つまり「とても大好き」という強調した表現。hab’は話し言葉で省略形となっており、原形はhabeです。

副詞のganz, dollを省略して、Ich habe dich lieb.(イヒ ハーベ ディッヒリープ)と表現することもでき、その場合も「大好きだよ」の意味として使うことができます。

 

③   Ich mag dich. (好き/イヒ マグ ディッヒ)

こちらは3つの表現の中では一番カジュアルに使える表現で、「あなたのことが好き」という意味。英語では「I like you.」の意味になります。英語のLOVEとLIKEの違いのように、LOVEよりも弱いニュアンス。

文末に “Sehr (ゼーア=とても)” を付けることで、「あなたが大好き」、英語の「I like you very much.」という強調した意味で使えます。すでに恋人同士だけど、まだ日が浅くて「Ich liebe dich.(愛してる)」を使うにはまだ早い、という段階の場合におすすめです。

 

■ドイツ語で愛してると言われた

ら、返事はどうする?

affection-1867098_1920.jpg

ドイツ語で愛の告白をされたら、もちろん返事をしなくてはいけません!大事な会話の最中に返事に困らないように練習しておきましょう!告白されたときの返事の表現を3つご紹介します。

 

①   Ich dich auch.(イヒ ディッヒ アオホ / 私もです)

これは「私もです」と答える場合の定番の表現です。短いので覚えやすいですね。

“auch”は「~も」を意味していて、英語の「Me too.」と同じニュアンス。

もちろん、恋愛以外の場面でも「私もです」と返答したい場合のときに使うことができる便利な表現です。

 

②   Tut mir leid, ich liebe dich nicht mehr. (トゥートミアライド,イヒ リーベ ディッヒ ニヒト メーア/ ごめんなさい、もう好きじゃない)

すでに恋人同士で、相手に「愛してる」と言われたけど、自分はもう相手のことを好きではなくなってしまったときにはこんなふうに返事をしましょう。「Tut mir leid.」は英語の「I’m sorry.」と同じで、相手を気の毒に思うというニュアンスを含みます。クッション言葉として使うのが良いですね。

 

③   Tut mir leid, du bist nur ein Freund. (トゥートミアライド,ドゥ ビスト ヌーア アイン フロイント / ごめんなさい、友達としか見ていません)

こちらも同じく断りの表現。相手を友達としか思っていないときの返事で、英語の「You are just a friend.」の意味に相当します。ちょっと言いにくいですが、ドイツ人は考えていることをはっきり言う文化なので、きちんとお断りすることが大切です。

 

■ドイツには告白の文化がない!?日本とドイツの文化の違い

people-2589047_1920.jpg

日本とドイツ、恋愛において大きく異なる点は、告白文化がない!ということ。

これは、ドイツのみならず欧米全体で共通の文化です。むしろ、告白文化は日本独特の文化とも言えるんです。日本人からすると、じゃあいつから晴れて恋人同士になれるの?って不安ですよね。

ドイツや欧米では、いわゆる友達から恋人に発展する間に「デーティング期間」というものがあります。敢えて日本語で表現するなら、友達以上恋人未満というところでしょうか。その間にデートを重ね、お互いの相性を確認して、恋人同士になりたいかどうかと見極める期間と言えます。

恋人になったと確信が持てるタイミングは、相手の友達や家族に「恋人」として紹介されたときなどが多いです。人によっては、そのデーティング期間が2、3ヶ月の人もいれば半年以上という人もいるので、一概にどの程度の期間と言い切ることはできません。

告白文化が当たり前の日本で暮らしてきた日本人によく起こりがちなのが、相手はデーティング期間のつもりでいたのに本人はすでに付き合っていたと誤解してしまうこと。

ある程度デーティング期間と思われる期間が続いたら、タイミングを見て、少し勇気がいりますが、恋人同士になったのかどうかを確認した方が良いかもしれません。

逆に、恋愛における日本とドイツで似ている点は、意外かもしれませんが、ドイツ人男性にシャイな人が多いということ!日本人男性はシャイでナンパをする人が少ないのが一般的ですが、意外とドイツ人男性もシャイで、なかなか女性に声をかけられない人も多いです。ナンパが上手なイタリア人などと同じヨーロッパでもこんなに恋愛の仕方が違うなんて、おもしろいですよね。

 

■いっしょにドイツ語を勉強しませんか?オンラインマンツーマン体験レッスンは40分 980円から!

いかがでしたか?

状況に応じていくつか表現を覚えておくと、いざとなったときに返答に困ることがないのでぜひ声に出して練習してみてくださいね。

Maxie先生のドイツ語オンラインレッスンはマンツーマン

もしドイツ人に恋をしてしまった!ドイツ語での恋愛表現を教えてほしい!という場合にもお好みでレッスンをカスタマイズすることが可能です。

Maxie先生はドイツ語ネイティブ、その他に英語、日本語も話せるので、ドイツ語初心者でも安心して日本語で質問することもできますよ。レッスンはSkypeで行うので、自宅で気軽に受けることができるのも大きなメリット。

まずは、体験オンラインレッスンでMaxie先生とお話ししましょう!お申し込みはこちらから!

IMG_1139.jpeg

Miho

ドイツ商社での勤務経験からドイツに興味を持つ。現在はドイツ人彼氏との国際遠距離恋愛について綴ったブログを運営中。

ドイツ情報のメルマガ

Read More
German Culture Maxie Pickert German Culture Maxie Pickert

ドイツ語は英語より簡単!  3・4格支配の前置詞    イメージまとめ

3・4格支配の前置詞とは?

ドイツ語3・4格支配の前置詞って聞くと、ドイツ語ってむずかしいのかな~と思ってしまいますよね。

難しく考えずに、まずはこの動画をご覧ください!

ドイツ語 (カタカナ発音) 英語 日本語

Unter (ウンター) under ~の下に

Auf (アオフ) On ~の上に

Vor (フォーア) In front of ~の前に

Hinter (ヒンター) behind ~の後ろに

Zwischen (ツヴィッシェン) between ~の間に

それでは、文章を声に出して発音してみましょう!

Unter :Max ist unter der Kasten.(マックスイストウンターデアカステン)

マックスは箱の下にいます。

Hallo! ドイツ語通訳で早稲田大学院卒業のマキシー(@germanintokyo)です。

みなさん、英語の前置詞は日本の中学校で習いましたよね。ドイツ語にも、英語と似たような前置詞があります。

英語でもドイツ語でも、前置詞は文章で学ぶよりもイメージして覚えるほうがとっても早く身に付きます!この記事では、わたしの愛犬マックスといっしょに動画を使ってドイツ語の「3・4格支配の前置詞」をわかりやすくご説明したいと思います。

 

■3・4格支配の前置詞とは?

ドイツ語3・4格支配の前置詞って聞くと、ドイツ語ってむずかしいのかな~と思ってしまいますよね。

難しく考えずに、まずはこの動画をご覧ください!

ここで使った5つの前置詞を解説します。

9292.png




それでは、文章を声に出して発音してみましょう!

Unter : Max ist unter der Kiste.(マックスイストウンターデアカステン)

マックスは箱の下にいます。

 

Auf: Max ist auf der Kiste. (マックスイストアオフデアカステン)

マックスは箱の上にいます。

 

Vor : Max ist vor der Kiste. (マックスイストフォーアデアカステン)

マックスは箱の前にいます。

 

Hinter : Max ist hinter der Kiste. (マックスイストヒンターデアカステン)

マックスは箱の後ろにいます。

Zwischen : Max ist zwischen den Kisten. (マックスイストツヴィッシェンデアカステン)

マックスは箱と箱の間にいます。

 

いかがでしたか?

ドイツ語の単語の意味はわからなくても、動画を見ると前置詞の意味がより理解しやすいとかと思います。

 

★ここでワンポイントアドバイス!

ドイツ語上達のためには「シャドーイング」といって、音声を聞き終えてから、その後に真似をして声を出して繰り返すことが発音を習得する近道です!

スペルに囚われてしまうと、頭が働いてしまって口が動かなくなる生徒さんがいます。目をつむって声に出して発音するとうまくいきますよ!

 

■Maxie先生の

ドイツ語マンツーマンレッスンのメリットは?





私のドイツ語オンラインレッスンは、マンツーマン!

マンツーマンレッスンなんて緊張しちゃう…なんて心配はいりません。

日本の義務教育で習った英語と違って、ドイツ語を始めるにあたって、基礎的な文法はおろか、アルファベットの読み方も分からないという方がほとんどなので安心してくださいね。

マンツーマンレッスンのメリットにはこんなものがあります。

 

①  先生を独占できるから、

たくさん練習ができる!

マンツーマンレッスンのメリットは、なんといっても先生を独り占めできること!

つまり、ドイツ語ネイティブである先生とたくさん話して、声に出して練習することができます。

グループレッスンだと、他の生徒さんが話している間は聞くだけになってしまって、声に出して話す練習する時間がどうしても限られてしまい、結局60分のレッスンで自分が話していた時間は15分ほどということもあり得ます。

もちろん、ゆっくりでも良いから仲間と楽しく勉強したいという方にはグループレッスンでも良いのですが、できるだけ早く上達したい、ドイツ移住や転勤の予定がすでに立っているなどという方には、たくさん話して、たくさん失敗ができるマンツーマンレッスンをおすすめします!

 

②  Maxie先生には

日本語で質問が可能!

Maxie先生は早稲田大学院卒業・日本語能力試験1級に合格した日本語ペラペラな先生なので、レッスンでは日本語で質問ができます!

授業が全部ドイツ語だと授業についていけないんじゃないか…という心配をする必要はありません。これはドイツ語初心者にとってはとても安心ですね。

もちろん、すでにドイツ語をある程度習得している方など、ご希望に合わせて、授業をすべてドイツ語で進めることも可能です。

今ではインターネットでたくさんのドイツ語コンテンツを探すことができますね。

しかし、インターネットの情報からドイツ語の単語やフレーズは覚えることができますが、初心者のうちは文法について分からないところをすぐに解決したり、自分の発音が正しくできているかをネイティブの先生と確認しながら勉強を進めていくことが大切です。

特に発音においては間違ったまま覚えてしまうと、現地で通じないこともあるので、しっかりネイティブの先生から正しい発音を練習・矯正することが重要です。

 

③  ビギナーからビジネスまで、

レッスンのカスタマイズができる!

マンツーマンレッスンは、お一人お一人の目的に合わせてレッスンをカスタマイズすることができます!

レッスンの時間も60分・90分・120分からお選びいただけます。

たとえば、ドイツ旅行に行く予定の方はホテルや買い物のシーンを想定した会話の練習や、ドイツ留学に向けての対策、ドイツ転勤が決まっている方には大学や会社で使えるビジネスドイツ語など、ご要望に応じてレッスン内容を決めていきましょう。

これはグループレッスンにはない、無駄なく、効率的にドイツ語習得を進めていけるマンツーマンレッスンのメリットと言えます。

 

■ドイツ語は難しくないよ!

オンラインマンツーマン

体験レッスンは

30分 980円から!

ドイツ語には英語と似た単語も数多く、日本でも使われている「アルバイト」「レントゲン」「メス」「ダックスフント」「バウムクーヘン」などもドイツ語から由来しているので、実は日本人にとって馴染みのある言葉がたくさんあります。

ドイツ語はドイツだけでしか話されていないと思われがちですが、ヨーロッパ圏ではドイツの他にスイス、オーストリアもドイツ語圏とされていて、ドイツ語話者は世界に約1億3千万人もいると言われています。他にもルクセンブルク、リヒテンシュタインでも共通語としてドイツ語が使用されているので、ドイツ語が通じる国はヨーロッパに多くあります。日本には多くのドイツ企業もあるため、ドイツ語を話せるメリットはたくさんあると言っていいでしょう!

まずは、30分の体験オンラインレッスンでMaxie先生とお話ししてみませんか?

ドイツ語の発音ってすごくかっこいいので、ぜひ耳から慣らしてくださいね。ネイティブのかっこいい発音をお聞かせします!(笑)





お申し込みはこちらから!

IMG_1139.jpeg

Miho

ドイツ商社での勤務経験からドイツに興味を持つ。現在はドイツ人彼氏との国際遠距離恋愛について綴ったブログを運営中。

ドイツ情報のメルマガ

Read More