ドイツ語がペラペラになるまで・C1・独検準1級!13年間ドイツ語

ドイツ語の資格は何を持っていますか?資格は役に立ちましたか?

Maxie「因みにドイツ語の資格はお持ちでしょうか?また、どの資格でしょうか?」

永堀さん「ドイツ語検定C1(以下C1)と、独検準一級です。」

Maxie「C1はどちらの試験を受けましたか?また、この試験を選んだ理由はなんでしたか?」

永堀さん「えーと…ゲーテ・ドイツ語検定試験(Goethe Zertifikat)ですね!東京の赤坂で受験しました。

 僕個人としても留学から帰った後のドイツ語力を試したい気持ちもありましたし、大学から受験を勧められた事も相まって受験したのがゲーテ・ドイツ語検定試験C1で、ギリギリ合格できたっていう感じです(笑)」

Maxie「資格を取ってドイツでの生活で役に立った事とかありましたか?例えば、ドイツでビザの更新する時や、就職活動に関して等は?」

永堀さん「就職活動の時に資格は役に立っ

今回のゲストは、2013年にドイツに移住し、2022年にはYahtecJapan合同会社を創業した日本人の永堀 佑樹(ながほり ゆうき)さんです!

ドイツに移住した際についての事や、ドイツ語を勉強するにあたってのコツ等をインタビューした内容をご紹介していきます!

永堀 佑樹(ながほり ゆうき)

会社HP:https://yahtec-japan.com

Twitter:https://twitter.com/yukinagahori

英語での討論力をつけるためのサロンを開催中

初心者向け:https://yahtec-japan.com/onlinesalon

中級者向け:https://yahtec-japan.com/japan-gate

■ドイツ語はいつから勉強し始めましたか?

永堀さん「僕は日本の大学のドイツ語学科でドイツ語を勉強し始めまして、ドイツへの留学を経験してから社会人になりました。そして2013年にドイツに移住をしまして、それからかれこれ9年間ドイツに住んでおります。その後、ドイツでは色んないくつかの職種を経験しました。」

Maxie「ドイツ語を勉強し始めてから何年くらい経ちますか?」

永堀さん「合計13年ですね!」

■ドイツ語の資格は何を持っていますか?資格は役に立ちましたか?

Maxie「因みにドイツ語の資格はお持ちでしょうか?また、どの資格でしょうか?」

永堀さん「ドイツ語検定C1(以下C1)と、独検準一級です。」

Maxie「C1はどちらの試験を受けましたか?また、この試験を選んだ理由はなんでしたか?」

永堀さん「えーと…ゲーテ・ドイツ語検定試験(Goethe Zertifikat)ですね!東京の赤坂で受験しました。

 僕個人としても留学から帰った後のドイツ語力を試したい気持ちもありましたし、大学から受験を勧められた事も相まって受験したのがゲーテ・ドイツ語検定試験C1で、ギリギリ合格できたっていう感じです(笑)」

Maxie「資格を取ってドイツでの生活で役に立った事とかありましたか?例えば、ドイツでビザの更新する時や、就職活動に関して等は?」

永堀さん「就職活動の時に資格は役に立ったと思います!採用側の評価を直接聞いたわけではないのですけど、資格を取得している事によって言語レベルの証明ができるので、審査の段階で交渉テーブルに乗れるというか、審査対象になるってケースはかなり多いかなと思いますね。」

ポイント💡

ドイツ語の資格には様々な種類があります。代表的なものは以下の物になります。

・Goethe-Zertifikat(ゲーテ・ツェルティフィカート)

Goethe-Institut(ゲーテ・インスティトゥート)が提供する資格で、言語能力を証明するものです。Goethe-Zertifikatは、A1からC2までの6つのレベルがあります。

・TestDaF(テストダフ)

TestDaF-Institut(テストダフ・インスティトゥート)が実施する資格試験で、ドイツ語を母国語としない人々のための大学入学資格を証明するものです。TestDaFには、TDN 3からTDN 5までの3つのレベルがあります。

・ÖSD(Österreichisches Sprachdiplom Deutsch、オーストリア語認定試験)

オーストリアで提供されるドイツ語の資格試験です。A1からC2までの6つのレベルがあります。

・telc(The European Language Certificates)

 telc GmbH(テルク・ゲーエムベーハー)が運営する資格試験です。A1からC2までの6つのレベルがあります。

・独検

日本で行われるドイツ語能力試験のことを指します。正式名称は「ドイツ語技能検定試験」で、5級から1級までの6つのレベルがあります。

■試験によって内容は違いましたか?

Maxie「先ほど独検の資格も取得しているとおっしゃっていましたが、独検とC1の試験の内容の違い等はどう感じましたか?」

永堀さん「C1はどちらかというと会話問題が結構多かったかと思います。」

Maxie「独検の方は翻訳の課題が多い傾向がありますよね!ヨーロッパの試験の、ドイツの試験の方がもうちょっと会話の練習が多くあったと思います。」

■ドイツ語を話せるようになるまでどれくらい時間が掛かりましたか?

Maxie「次はみんなが気になっている事だと思います。ドイツ語が話せるようになるまではどのくらい時間かかったんですか?」

永堀さん「どこまでを"話せる"のレベルにするかによりますね。僕は大学に入学してから1年半が経過した時点で留学しました。

 でも留学当初はやっぱりわからないことが多くて。例えばドイツ人の知人とどこかに一緒に行く時とか、ビザの申請とか、銀行で口座を作るのもドイツ人のなんか知り合いについて行ってもらって一緒にやってもらったりしていました。

 それを"話せる"と言わないのであれば、まだその時はできてなくて…。だいたい留学して半年経ってから…合計で2年経ってからある程度自分で身の回りの事が出来るようになっていたかなって感じです。」

Maxie「ドイツに行く前に日本の大学でドイツ語を学んだ上でなので、勉強し始めて合計2年の時点で、という事ですよね。」

永堀さん「そうですね。留学をする際にドイツ語検定試験B1を取ったんですよ。

 だから日常会話自己紹介を当然できますし、簡単な会話であれば誰とでも話せてはいたんですけど、ネイティブの人が普通に話すと発音や会話のやり取りが結構速くて、よくわからないという事がよくありましたね。」

Maxie「だからやっぱりその困ってる時、例えば病院に行く時とかだったら、通訳できるドイツ人の知人がいた方が心強かったって事ですね。」

永堀さん「そうですね。」

ポイント💡

勉強で得られた知識と、実際のネイティブとの会話はやはり違うようで、永堀さんも当初は苦労したそうです。

やはりネイティブの先生との会話授業を増やし、自分の耳をドイツ語の耳にする事が重要ですね!

■永堀さんおすすめのドイツ語辞書は電子辞書!

Maxie「次は今まで使ってきたドイツ語の教科書のおすすめありますか?また、辞書のおすすめありますか?」

永堀さん「教科書のおすすめはこれといって思い浮かばないんです、すみません。けど、辞書はあの独和事典入りの電子辞書をめちゃくちゃ使ってまして!

 正直就職してからもついこの間までもずっと使っていたんですけど、中に入ってたの確かアクセス(辞書名)かな?ただちょっと辞書の出版社に関してはどれでもいいかなと思っていて、大事なのは電子辞書である事すね!個人的には。」

Maxie「電子辞書は値段がちょっと高めですね!大体2~3万円ぐらい?」

永堀さん「そうですね、3万円とかしますね。」

Maxie「今スマートフォンもあるじゃないですか?それでも今はそれでも電子辞書あった方が便利っていう理由は何かあるんですか?」

永堀さん「僕個人の使い心地として、電子辞書の方が使いやすいかなと思っています。スマートフォンだとアプリの通知だったり、LINEのメッセージが来てたりとかしてちょっと気が取られちゃう可能性があるんですけど、電子辞書って他の情報がないので(笑)」

Maxie「電子辞書って知りたい情報を得られるのが早いんですね。」

永堀さん「そう、早いんです。スマートフォンだと、一度スマホを開いてから電子辞書アプリを開く、っていう工程が1つ入るだけでめんどくさいって感じる人もいるかなと。

 あとは電子辞書の機能で例文を探したりとか…ことわざみたいな。そういったものを探す機能があって、これが意外と紙面の辞書で探すのは難しいんですよね。」

Maxie「語学レベルが上がってくると、調べる内容が単語だけのレベルじゃなくて、その単語についての例文がついてきて欲しいとか、他にも同じように使う単語があります、とかの注釈があると非常に助かりますよね。

 それに、一つの辞書だけではなく、辞書も何種類か揃えて買わないといけないっていうのが、電子辞書だったら、1つにまとまった感じなのも良いポイントだと思います。

永堀さん「そうですね。あとは例えば…"viel um die Ohren haben(忙しい)"とか。そういった熟語みたいなものをインターネットに打ち込んで調べるとドイツ語での説明が出てくるんですけど、日本語での説明はすぐに出てこないんですよ。

 そういった時に電子書で例文でキーワードを入れて検索すると、それに見合った例文と日本語訳が出てくるのでかなり効率的に勉強できます!っていうのをお勧め出来ます。」

Maxie「"viel um die Ohren haben(忙しい)"は、直訳では"耳に多くの情報が入ってくる"となります。つまり、"やる事や聞く事が多くてストレスが溜まっている状態"=忙しい、という意味になります。で、そういったものはどうしてもネイティブじゃないとわからないところがありますし、辞書で調べた方が心強いですね。」

ポイント💡

昨今ではスマートフォンを使った翻訳アプリや、検索サイトで簡単に調べる事が可能な時代になっています。

しかし、翻訳アプリを使って会話をするのと、実際に自分のドイツ語力を高めて自分の言葉で会話する事はまた少し違う事です。

"ドイツ人の知人と会話をしたい"のか、"ドイツ語でドイツ人の知人と会話をしたい"のか?

永堀さんは、ドイツ語が話せる事でドイツで仕事を探す際に応募可能な企業数が圧倒的に増えたそうです。

ドイツ語で行われる会議にも参加出来る様になり、より一層重要なポジションを確立出来たみたいですね。

その為の勉強をするにあたって電子辞書は最適なツールと言えるでしょう!

■ドイツ語を勉強するにあたってこれは便利だったよ!って事はありますか?

Maxie「初心者にとっては、日本語でドイツ語を勉強するメリットもあると思いますし、ドイツ語だけで勉強するメリットもあると思うんですけど、永堀さん自身は、勉強するにあたってこれは凄く役に立ったよ!とかそういうものはありますか?」

永堀さん「初心者っていうとまだ本当に始めたばかりの人達ですよね?それだとやっぱり、日本語⇔ドイツ語(独和)の教科書というか、日本語の参考書みたいなものを買うのは1つの手かなと思いますね!

 あと英語ができる方であれば、英語⇔ドイツ語(英独)も1つは方法としてはアリかなと思います。」

 ただ、一番は続けることが大事なので、続けやすい事が重要です。ちょっと無理して英語⇔ドイツ語でやるよりは、確実にわかるドイツ語⇔日本語で少しずつ努力をしていくってのがいいかなと思います。」

Maxie「そうですね、会話によるリスニングの練習を多くするのであれば、ドイツ語の映画を観たり、ただ文法を理解するのであればドイツ語の教科書を日本語で読んだ方がスムーズに理解出来る。

 あとは自分が好きなもので関係する物があれば、例えばサッカーが好きだったらドイツ語のサッカー雑誌を買ってみる!とか、そういういろんな教材を使ってみるって事も重要ですね。」

■永堀さんのドイツ語学習のモチベーション維持の秘訣は?

Maxie「ドイツ語を勉強してる時に辛い思いをしたり、勉強のモチベーションが下がってしまったとか…そういう辛い時期をどうやって乗り越えましたか?」

永堀さん「なるほど、ドイツ語のモチベーションがなくなる時って"使う機会がない"とか"必要がない"と思ってしまった時でしょうか。

 あとは例えば留学してもドイツ語の会話内容が全然わからない時とか、他の留学生や外国人が多い中で自分が会話についていけずに空気になってしまう時は、"本当にもう嫌だな"とか"この場から去りたい"って思う時が多いと思うんですよ。

 なので自分が初心者の時は、無理してあんまり厳しい環境に飛び込まず、ネイティブ同士が会話する環境とかはあえて行く必要がなくて、むしろなんかこうレベルが低い自分と同じくらいの初心者の外国人と会話できるような場所をたくさん作ると、モチベーションを凄い簡単にキープ出来ると思っています。」

Maxie「なるほど。そうですね。」

永堀さん「生粋のネイティブと話した方がドイツ語の勉強に役立つ!ってみんな思いがちですけど、それは確かにそうなんです。でも、最初は早いし言ってることわかんないんですよ。それはある程度慣れてきた後にする勉強方法であって、初心者のうちにする事ではない。

 だから本当に自分と同じレベルの人達とだったら、使う単語のレベルもほぼ一緒だから結構会話が楽しく進むし、モチベーションのキープには一番良かったですね。」

Maxie「勉強仲間を作ることが大事、って事ですね!」

永堀「勉強仲間とドイツ語一緒に話す事が大事かなと!」

ポイント💡

無理に高レベルの会話へと飛びこまず、同じ語学レベルの勉強仲間を作り、最初はゆっくりとしたペースで会話を続ける事が重要のようですね!

■最後に永堀さんからこれからドイツ語を学ぶ方々へのエール!

Maxie「最後にドイツ語をこれから勉強したい人向けのアドバイスはありますか?ドイツ語をこれから挑戦したい人への応援のメッセージみたいな。」

永堀さん「ドイツ語は最初のハードルはちょっと文法が難しいところもあるんですけど、数学が好きな人って多分ドイツ語の文法なんかは簡単に覚えられると思っています。

 最初の文法を学び、覚えてしまえばあとは英語より例文例外が少ないし、あの聞き取りが簡単なんですよ!最初のハードルを越えれば一気にドイツ語が楽しく話せるようになると思うので、ぜひ頑張ってほしいなと思います。」

Maxie「素敵なエール、ありがとうございます!本日はありがとうございました。」

永堀さん「ありがとうございました。」

いかがでしたでしょうか?

このインタビューを読んでドイツ語学習に興味が湧いたら、良かったらメルマガに登録してみて下さい!

メルマガに登録すると、ドイツ語の勉強に有利な情報をメールにしてお送りします。

私と動物園に一緒に行くイベントやドイツ語の授業のお知らせもメルマガでお知らせしておりますので、

気になる方は是非メルマガ登録をお願いします!

今日も最後まで記事を読んでくれてありがとうございました!

ドイツ情報のメルマガ

※gmailやyahooメール以外は届きにくいことがあります、ご了承ください。

Read More

独検準1級 模擬試験やってみた‼️ ドイツ人も聞き取り練習でミスした😭

独検準1級の結果と感想

独検準1級のサンプル問題は筆記試験と聞き取り試験があります。筆記試験は1から7までの項目で37問あり、私は31問が正解でした。聞き取り試験は第1部と第2部の構成で合計8問あり、私の結果は7問正解でした。


ミスした問題について見ていきましょう。


筆記試験は日本語の質問が難しかった

こんにちはマキシーです!

今回は、独検の準1級にチャレンジしてみました。

独検準1級の概要


独検は5級から1級まで6種類あり、独検準1級は2級と1級の間にあるレベルの試験です。


  • ドイツ語を十分に身に付けている

  • ドイツ語の論文や新聞などを読むことができる

  • 自分の体験や経験などをドイツ語で詳しく話すことができる

  • ドイツ語の長文を聞き取ることができる


ドイツ語技能検定試験の独検準1級はドイツ語の授業を数年以上に渡って継続して受講しているかたに向いています。ドイツ語を習熟していなければ合格するのは難しいと言われており、難易度はかなり高いです。独検2級のワンランク上の階級とはいえ、独検2級に合格してそのままの流れで準1級を受けても合格するのはとても難しいです。試験で使われる単語は約5,000語、独検2級は約3,000語なので約2,000語ほど増えています。

本番は一次試験が90分の筆記試験と約35分の聞き取り試験、二次試験が約8分の会話形式の試験となっています。

独検準1級の結果と感想


独検準1級のサンプル問題は筆記試験と聞き取り試験があります。筆記試験は1から7までの項目で37問あり、私は31問が正解でした。聞き取り試験は第1部と第2部の構成で合計8問あり、私の結果は7問正解でした。

ミスした問題について見ていきましょう。

筆記試験は日本語の質問が難しかった



筆記試験は3項目で出題されている4問すべてが不正解でした。

問題は、「次の1~4の文を完成させるには、()内にa~cの語句をどのような準で選べばよいですか。最も適切なものを下に示した1~5のうちから一ずつ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。同じ番号を複数使用してもかまいません。」という内容。

簡単に説明すると、1~4まで4つの問題があり、各問題には3つの()があります。()にはa~cの語句を当てはめて、4問すべて終わったらabcの順番が適切なものを1~5の中から1つ選ぶという問題です。

詳しくは動画のほうを見てほしいんですけど、質問の日本語が難しい上に各問題で1~5を選んだものをどこに書けばいいのかという解答欄のデザインの意味不明さも合わせて、答えを知ってもどうしてそうなるのかよくわかりませんでした。

本番では、これと同じ質問の仕方の問題が出る可能性があるので、これから独検準1級を受けるかたはサンプル問題で練習しておくほうがよさそうです。

聞き取り試験はグラフを見落とした

聞き取り試験は1問だけ間違いがありました。ドイツ語の長文の文法系の問題でしたが、問題にグラフが使われていて、そのグラフを見落としてしまったので答えも間違いになってしまいました。

聞き取り試験は聞くことに意識が傾きがちですが、質問をしっかり読みながらもグラフ等があればそれもしっかり理解して解答しなければなりませんね。

Read More
German Culture, 独検 Maxie Pickert German Culture, 独検 Maxie Pickert

ドイツ語の試験レベル 独検 5級~ 1級【独日翻訳者で必要とされている試験】🇩🇪 ドイツ語技能検定試験(Diplom Deutsch in Japan)

独検は翻訳を目指すかたにおすすめ!

最初に、独検はドイツ語を日本語に訳す翻訳家を目指したいかたにおすすめな試験です。というのも、独検の試験内容はレベルが上がるほど日本語に訳すのがとても難しくなるからです。ドイツに住みたい、ドイツで働きたい、という目標を持っている場合はドイツ国内の試験を受けるほうが役立つと思います。

逆に日本国内の就職では、ドイツ国内の試験よりも独検のほうが有利だった、と私の友達が言っていました。これはドイツ国内の試験は日本国内ではマイナーで知らない面接官が多く、独検は名前からしてもなんだか凄そうなイメージがあるからだと思います。なので、日本で就職するために独検を取るのは全然アリです。

こんにちはマキシーです!今回は、独検のレベルについてご紹介していきます。


独検は翻訳を目指すかたにおすすめ!


最初に、独検はドイツ語を日本語に訳す翻訳家を目指したいかたにおすすめな試験です。というのも、独検の試験内容はレベルが上がるほど日本語に訳すのがとても難しくなるからです。ドイツに住みたい、ドイツで働きたい、という目標を持っている場合はドイツ国内の試験を受けるほうが役立つと思います。


逆に日本国内の就職では、ドイツ国内の試験よりも独検のほうが有利だった、と私の友達が言っていました。これはドイツ国内の試験は日本国内ではマイナーで知らない面接官が多く、独検は名前からしてもなんだか凄そうなイメージがあるからだと思います。なので、日本で就職するために独検を取るのは全然アリです。


独検の種類と難易度



独検の種類と難易度は以下のようになっています。2級あたりから難しくなりますが、準1級からは本当に難しいです···。



  • 独検1級:鬼難しい

  • 独検準1級:激難しい

  • 独検2級:難しい

  • 独検3級:普通

  • 独検4級:簡単

  • 独検5級:とても簡単



まず、自分がどのくらいの実力があるのかを知りたい場合は、独検の公式サイトに模擬試験が公開されているので、それをダウンロードしてチャレンジしてみるのがおすすめです。



また、冒頭で独検は翻訳家を目指しているかたにおすすめとご紹介しましたが、2級あたりから翻訳に関する内容が増えてくるので、翻訳家になりたいなら最低でも2級以上の試験に合格することを目指したいところです。



独検5級

独検5級は一番シンプルで、一部のドイツ語に関する試験です。試験で使われる単語の数は550個、90分の授業を20回くらい受ければ合格できると思います。

独検4級

独検4級は試験の中で使われる単語が約1,000個くらい、90分の授業を40回くらい受ければ合格できると言われています。4級に受かればドイツ語の簡単な日常会話は理解できるようになります。

独検3級

独検3級は単語の数が約2,000個くらい、90分の授業を80回くらい受ければ合格できるレベルです。ドイツ語のコラムや短文のリスニングなど、このあたりから徐々に試験の難易度が高くなってきます。

独検2級

独検2級は単語の数が約3,000個くらい、90分の授業を120回くらい受ける必要があると言われています。本格的にドイツ語をやろうと思ったら、独検2級は1つの目標となってきます。



独検準1級

独検準1級は単語の数が約5,000個、このレベルはとても難しいです。ドイツ国内で不自由のない生活を送れるくらいのドイツ語力がなければ合格は難しいと言われています。新聞など複雑な記事も出てくるので、完全に上級者向けの試験となっています。



独検1級

独検1級はもっとも難しいレベルです。私も受けてみましたが、日本語に翻訳するのが本当に難しかったです。しかし、独検1級を取ることができれば、自慢できるどころか翻訳家としても本格的に仕事をすることができますし、努力次第で合格できるかもしれないというかたはぜひチャレンジしてみてほしいと思います。





独検はGoetheにたとえるとどのくらいのレベル?




独検のレベルをドイツ国内のGoetheにたとえると、どのくらいのレベルなのかも参考程度にご紹介します。

  • 独検1級:C1~2

  • 独検準1級:B2

  • 独検2級:B1

  • 独検3級:A2

  • 独検4級:A1~2

  • 独検5級:A1

大体、上記のようなレベルと言われていて、独検3級に受かるならGoetheのA2相当といった感じですね。

独検の合格率はどのくらい




最後に独検の合格率についても参考としてご紹介します。

  • 独検1級:20%が合格

  • 独検準1級:29%が合格

  • 独検2級:65%が合格

  • 独検3級:58%が合格

  • 独検4級:76%が合格

  • 独検5級:96%が合格

※2016年のデータ

難易度が高くなるほど合格率も低くなる傾向があり、独検1級は一番合格が難しいです。もし、就職の際に面接官に独検をアピールしたいなら、1級を持っているなら20%しか合格できないことを強調してみるといいかもしれませんね。

ドイツ情報のメルマガ

Read More