ドイツ語の資格を取りたい

TestDaFに合格して、ドイツの大学に入学できた。【ドイツ正規留学】

TestDaFに合格して、ドイツの大学に入学できた。【ドイツ正規留学】

社会人になってから、ドイツの大学で勉強するためにTestDaFという試験を東京で受けています。私は、コミニュケーション学を志望していて、TestDaFのレベル4以上を満たしていればいいということでした。どのくらい勉強すればいいか……については、人それぞれ違ってきます。私は社会人で、仕事をしながら、TestDaFの対策コースを東京の専門学校で受講していました。仕事をしながらであれば1年から1年半程度ゆっくり試験対策の勉強をしていけば受かるのではないかと思います。

~TestDaFとは?~ TestDaFは、正式名称を「Test Deutsch als Fremdsprache」といい、ドイツのテスト・ダフ・インスティトゥートが実施している検定です。・中級以上のドイツ語をマスターしていて、能力を相対的に判断してほしい・ドイツの高等教育機関に留学、ドイツで就職したい ・教育、研究、業務上の理由により国際的に公認されたドイツ語能力の証明が必要 などの理由により、受験されています。ドイツ語の能力が中級以上の人を対象とした検定で、ドイツ語を母語としない人たちがドイツ語圏で高等教育を受けられるか、ドイツ語力の有無やそのレベルを判断するために行われ、ドイツ語版IELTSやTOEFLともいわれています。ドイツ語技能検定は、1~5のレベルに合わせた試験内容で行われるのに対し、TestDaFは、受験者が同一のテストを受験し、その結果でレベル分けされるシステムになっています。検定では「聴解力」「読解力」「文章表現力」「口述表現力」の4つの技能について能力を判断しTDN3~5にレベル分けされます。TDN3は、ドイツ語での講義を受けてもおおむね授業内容を理解できる程度。TDN4は、ドイツ語でのディスカッションに積極的に参加し、双方の主張を正しく理解できる程度。TDN5はドイツ語の複雑な内容などを理解し、学術的にも問題なく研究・運用ができる程度となっています。TDN4以上の獲得でドイツ語の大学に入学できる語学力があると証明されます。世界中で同じ日に一斉にテストが行われ、日本では獨協大学と東京ドイツ文化センターで受験が可能です。

ドイツ語の試験 GOETHE【ドイツ語検定試験 - ゲーテ・インスティトゥート】のレベルA1-C2

ドイツ語の試験 GOETHE【ドイツ語検定試験 - ゲーテ・インスティトゥート】のレベルA1-C2

ドイツ語検定試験 - ゲーテのレベルについて話していきたいと思います。正式的な試験の名前はドイツ語検定試験 - ゲーテ・インスティトゥートです。ドイツ語検定試験 - ゲーテ・インスティトゥートのレベルはA1からC2まであります。レベルA1【ドイツ語検定試験 - ゲーテ】

まず、A1は日常生活において、短く簡単なドイツ語の表現が理解できます。日常で相手の言っていることが理解できたり、すこし頑張れば自分からも話しかけたりすることができるレベルです。

レベルA2【ドイツ語検定試験 - ゲーテ】

次にA2ですが、ドイツ語での日常生活における表現にも少しずつ慣れてきたレベルです。自己紹介や、仕事のこと、家族のことなど自分の身の回りに関することならかんたんなドイツ語で表現ができます。

レベルB1【ドイツ語検定試験 - ゲーテ】

続いてB1は、自分に関することだけでなく、仕事や趣味などに関するドイツ語の表現や文章について理解ができます。自分に身近なテーマであれば、それについて受け答えなどができるレベルです。

レベルB2【ドイツ語検定試験 - ゲーテ】

B2は複雑な文章や表現でも、その内容の趣旨をきちんと理解して意見や情報の交換ができるレベルです。ドイツ語を母国語とする人との会話もスムーズに行えます。

レベルC1【ドイツ語検定試験 - ゲーテ】

C1は、ドイツで働いたり学習したりするのに必要な言葉や表現を理解できるレベルです。難しいドイツ語の文章や長い文章も理解できるので、相手の表現の中に含まれる微妙なニュアンスもきちんと理解して表現することができます。

レベルC2【ドイツ語検定試験 - ゲーテ】

最後にC2は、ドイツ語に関して全く不自由を感じないレベルです。読んだり、書いたり、聞いたりがスムーズに行えます。

【独検・Goethe対策には新聞を!】ドイツの新聞の一覧

【独検・Goethe対策には新聞を!】ドイツの新聞の一覧

独検の準1級と1級は露骨に長文の読解問題が増えていて、合格するためにはいかに素早く長文を読んで理解できるかがポイントとなりやすいです。模擬試験を練習するときは、タイマーをかけてどのくらいの時間で長文を読めるのかを測っておき、それを繰り返しながらスピードを上げていく勉強方法がおすすめです。

ドイツ語の読解力を伸ばすならドイツの新聞がおすすめ

ドイツ語の読解力を伸ばすためには、ドイツ語をたくさん読む必要があります。その方法として、ドイツ語の新聞を読むのはとてもおすすめです。ドイツにはさまざまな新聞がありますが、その中でも有名な7つのドイツ新聞をご紹介していきます。Bild-Zeitung(ビルト)ビルトはドイツでもっとも売れている新聞ですが、悪い言い方をすると少し下品です。スポーツ系の記事などもありますが、芸能人が誰と付き合っているなどゴシップ系の記事も多いです。しかし、記事の内容は一般生活で使われる単語がよく登場するので、とても読みやすいです。Der Spiegel(デア・シュピーゲル)デア・シュピーゲルは発行部数がヨーロッパでもっとも多いニュース系の週刊誌で、毎週の平均販売部数は110万部。1947年から刊行している古い新聞社でもあります。Süddeutsche Zeitung(ジュートドイチェ・ツァイトゥング)ジュートドイチェ・ツァイトゥングは信頼性のある質の高い記事が多く、エリートに好まれそうな新聞です。ミュンヘンに本社のある南ドイツの新聞で、SZの略称で親しまれています。DIE ZEIT(ディー・ツァイト)ディー・ツァイトは質が高いと評判の全国新聞で、推定読者数は200万人以上。ドイツ国内でも大型メディアの1角を担う全国新聞です。長文の記事がたくさんあるので、ドイツ語の読解力を上げるにはいいチャレンジになります。Frankfurter Allgemeine Zeitung(フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング)フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングは、インテリ向けの難しい記事を取り扱っており、ドイツ人でも内容を理解するのは大変です。よく英語の世界では、読み書きをマスターした上級者は政治などの話題でも理解できるように勉強するという話がありますが、ドイツ語で同じような勉強法を検討しているならこの新聞はピッタリです。Die Welt(ディ・ヴェルト)ディ・ヴェルトはドイツの一般的な日刊新聞です。ヴェルトはドイツ語で世界という意味。日本の読売新聞と提携しているそうです。die tageszeitung; taz(ディー・ターゲスツァイトゥング)ディー・ターゲスツァイトゥングは、ドイツの全国日刊紙です。1978年から創刊されていて、ドイツ全土で入手可能です。紙の媒体以外にも「taz e-Paper」というデジタル版もあります。

独検の合格率‼️独検に合格したいけど、心配だよ。

独検の合格率‼️独検に合格したいけど、心配だよ。

独検は5級から1級まで6つのレベルがありますが、各レベルの合格率は独検の公式サイトに掲載されています。毎年、夏期と冬期で試験が2回(1級と準1級は年1回)実施されますが、それぞれのデータがしっかり更新されているため、独検の合格率を知りたいときは独検のデータを閲覧するのが便利です。

ここでは、2019年の夏期の合格率を1つの目安としてご紹介していきます。

独検のために必要な勉強時間とは?どのぐらいドイツ語を勉強すれば、独検に受験するべき?

独検のために必要な勉強時間とは?どのぐらいドイツ語を勉強すれば、独検に受験するべき?

独検のために必要な勉強時間とは?どのぐらいドイツ語を勉強すれば、独検に受験するべき?

こんにちはマキシーです!今回は、独検に合格するためにはどのくらいの勉強時間が必要なのかという質問を頂いたので、それについてご紹介してきたいと思います。独検ドイツ語技能検定試験の各レベルの勉強時間

独検は5級から1級まで合計6つのレベルがあります。それぞれのレベルに合格するために必要な勉強時間は、独検のオフィシャルサイトで目安となる時間が掲載されているため、その時間を参考にしながら勉強の計画を立てていくのがおすすめです。

【ドイツ語独検・Goethe】資格勉強で学べないドイツ語について

ドイツ語を上達するために教科書で必死に勉強しても、ドイツの文化の背景は学ぶことができません。たとえば、食の文化の場合だと、日本はお米が主食ですが、ドイツはジャガイモが主食です。このような文化の違いはドイツ語の高難易度の資格を取得しても学ぶことができないため、ドイツ語をマスターするほどドイツの文化にも触れてみてほしいと思います。

基本的に日本人がドイツ語を覚えて実践で使うシチュエーションというのは、ドイツで仕事をしたりドイツに旅行するなど、ほぼ必ずドイツが絡んでくるはずです。そのような時にドイツの文化をいろいろと知っておくことで、ドイツ人とのコミュニケーションを円滑に進められるようになります。