German in Tokyo

View Original

” ベートーヴェン”の”歓喜の歌”ってどんな曲? 歌詞や背景を徹底紹介!

” ベートーヴェン”の”歓喜の歌”ってどんな曲? 歌詞や背景を徹底紹介!



ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)は「運命(交響曲第5番 ハ短調 作品67)」「エリーゼのために(バカデル第25番イ短調 WoO59)」など数々の名曲を生み出した作曲家兼ピアニストです。音楽史でも代表的な人物で、日本人でもベートーヴェンを知らない人は少ないでしょう。そのベートーヴェンはドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州にあるボンという都市出身で、ボンで幼少期に宮廷音楽家として演奏を行ったり、同じくノルトライン=ヴェストファーレン州にあるケルンの演奏会でデビューを果たりとドイツに所縁がある人物でした。今回はそんなベートーヴェンの代表曲の一つである「歓喜の歌(An die Freude)」について紹介します。







〇当時の情勢



ベートーヴェンは歓喜の歌を第9交響曲として1824年に完成させました。

その当時は「ベルリンの壁」が建てられていました。ベルリンの壁は第二次世界大戦後に分裂した東ドイツと西ドイツ間における人口流出を防ぐために作られたコンクリートの壁で、ドイツの東西冷戦の象徴とも呼べる壁でした。

そのベルリンの壁は1989年に東ドイツ政府が旅行と国外移住に対する大幅な規制緩和をするための政令を発表した日の夜、国境検問所が開設され、撤去へと至りました。

同時期にドイツの隣のチェコスロバキアではチェコスロバキア共産党によって民主化革命であるビロード革命(sametová revoluce)が行われました。このようなドイツやチェコスロバキアなどがある東ヨーロッパでは主要な生産手段を社会化しようという「共産主義」を変えていこうとする「東欧革命」が行われていました。

歓喜の歌はベルリンの壁崩壊と同じ年にチェコのプラハで行われた演奏会で東欧革命のテーマ曲として演奏されました。







〇歓喜の歌について



歓喜の歌はベートーヴェンが作曲した「交響曲第9番」の第4楽章で歌われている楽曲。

この「交響曲第9番」はベートーベンが一番最後に作曲した交響曲と言われており、合唱が一部または全部に用いられている主題が多いのが特徴です。

一般的に交響曲は「ソナタ」と呼ばれる形式を用いた管弦楽で演奏するための楽曲のことを指します。交響曲の構成は第1楽章がソナタ形式、第2楽章に緩徐楽章、第3楽章にメヌエット、第4楽章にソナタやロンドという様な4楽章制の形式でした。しかし、交響曲第9番は第3楽章に緩徐楽章を導入したり、第4楽章に「ソプラノ、アルト、テノール、バス」の4人の独唱と混声合唱を取り入れたりしました。そのため、この交響曲第9番は「合唱付き(Choral)」と呼ばれることがあります。

歓喜の歌の正式名称は「交響曲第9番 ニ短調 作品125」で、交響曲第9番が合唱付きと呼ばれる所以である混声合唱を用いた楽曲です。

歓喜の歌はドイツの詩人・シラーがフランス革命の直後に作成した「自由賛歌」を書き直した「歓喜に寄せて」を引用して以下の様な歌詞でベートーベンが作曲しました。

歌詞ではエリュシオン(Elysium)というギリシャ神話に登場してくる死後の世界で神を崇めつつ人々が歓喜しながら歌っている様子が表現されています。曲の構成も「オーケストラ」と「合唱」という2つが組み合わさることが「人間」と「神」を表しているようにも感じます。







Freude schöner Götterfunken,

(歓喜よ 美しい神々の御光よ)

Tochter aus Elysium,

(エリュシオンの乙女よ)

Wir betreten feuertrunken,

(我等は情熱と陶酔の中)

Himmlische dein Heiligtum!

(天界の汝の聖殿に立ち入らん)





Deine Zauber binden wieder,

(汝の威光の下 再び一つとなる)

Was die Mode streng geteilt;

(我等を引き裂いた厳しい時代の波)

Alle Menschen werden Brüder

(すべての民は兄弟となる)

Wo dein sanfter Flügel weilt.

(汝の柔らかな羽根に抱かれて)





Wem der große Wurf gelungen

(一人の友の中の友となる)

Eines Freundes Freund zu sein,

(偉大な成功をおさめた人よ)

Wer ein holdes Weib errungen,

(美しい妻を伴侶にした人よ)

Mische seinen Jubel ein!

(喜びの声を一つに混ぜ合わせよう)





Ja, wer auch nur eine Seele Sein nennt auf dem Erdenrund!

(そうだ、地球でたった一人の人間も喜びの声を一つに混ぜ合わせよう)

Und wer's nie gekonnt, der stehle

(そして そうできない人は 出ていけ)

Weinend sich aus diesem Bund.

(泣きながら この結びつきから)





Freude trinken alle Wesen

(すべての存在は 自然の乳房から 喜びを飲む)

An den Brüsten der Natur;

(すべての善人とすべての悪人は)

Alle Guten, alle Bösen Folgen ihrer Rosenspur.

(あなたのバラの足跡についていく)



Küsse gab sie uns und Reben,

(あなたは私たちにキスとブドウの木と)

Einen Freund, geprüft im Tod;

(死の試練を与えられた一人の友を渡した)

Wollust ward dem Wurm gegeben,

(快楽は虫(のような人間)にも与えられ)

und der Cherub steht vor Gott!

(ケルビムが神の前に立つ)



Seid umschlungen, Millionen.

(抱き合おう、何百万もの人々よ)

Diesen Kuss der ganzen Welt!

(このキスを全世界に!)

Brüder, über'm Sternenzelt

(兄弟よ、星空の上には)

Muß ein lieber Vater wohnen.

(愛する父(神)が住んでいるにちがいない)



Ihr stürzt nieder, Millionen?

(あなたたちは ひざまずいたのか、何百万もの人々よ)

Ahnest du den Schöpfer, Welt?

(あなたは 神を感じるか、世界よ)

Such' ihn über'm Sternenzelt!

(星空の上に神を求めよ!)

Über Sternen muß er wohnen.

(星々の上に、神は住んでいるにちがいない)







〇おわりに

今回はベートーヴェンの「歓喜の歌」が作られた時代背景や歓喜の歌を含めた交響曲第9番について解説してきました。

ベートーヴェンはこの交響曲第9番を作成している時は聴覚障害に陥っていたため全く音が聞こえない状態でした。しかし、そんな中作られた交響曲第9番はベートーヴェンの「最高傑作」として位置付けられ、多くの音楽家たちに評価されています。

音楽とは少し離れてしまいますが、2021年には日本でも東京オリンピックと共にパラリンピックが開催されました。パラリンピックで身体障がい者の方たちが懸命に大会に臨んでいる姿を見ると感銘を受けると共にまだまだ自分もいろんなことに挑戦できると感じさせられます。

今回の記事を見て歓喜の歌、ドイツの歴史について知っていただくのはもちろんベートーヴェンのようにどんな壁が立ちふさがってもそれを乗り越えていろんなことに挑戦してみてください。





See this content in the original post