German in Tokyo

View Original

ドイツ語力を測る検定試験紹介!~オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験 (ÖSD)とは?


ドイツ語力を測る検定試験紹介!~オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験 (ÖSD)とは?

英語をはじめ、語学の習得のために学習をしている方は、自分の学習成果を測るとともに、自分の能力を証明するために様々な語学の検定試験を受験することも多いでしょう。英語であればTOEICやTOEFL、IELTSなど、様々あります。それぞれの検定でも特徴があり、英語圏の国への留学の場面ではTOEFLやIELTSが英語力のモノサシとして活用されることが多いです。

日本では、就職活動や学校の教育の中でTOEICが活用されることが多く、受験された方もおおくいらっしゃることでしょう。

 オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験(ÖSD) は、日常生活上のドイツ語力をはかることを目的とした、コミュニケーション重視の試験です。ÖSD試験 は、受験者の言語状況を踏まえ、ドイツ語圏主要3か国(オーストリア・ドイツ・スイス)で使用される標準語を考慮に入れて作成されています。

ドイツ語圏であるオーストリアへ留学や滞在、永住などする場合に語学能力を測る検定試験として、オーストリア政府公認のドイツ語検定(ÖSD)というものがあります。他にもドイツ語を測る検定は数多くありますが、オーストリアへの留学・滞在などを検討されている方には、この検定試験がおすすめです。

ÖSD試験はヨーロッパ議会が定める「ヨーロッパ共通参照枠」を基準に作られています。A1、A2、B1、B2、C1、C2の6つのレベルに分かれていて、各レベルとも筆記試験(読解・聴き取り・作文)と口述試験によって構成されています。(受験できるのがA1、A2は14歳以上、B1からC2は16歳以上となっています。)

各レベルの内容は以下の通りです。

初級

・ÖSD試験A1・・オーストリア滞在許可:

日常的表現、基本的な言い回しを理解し、相手がゆっくり話せば、簡単なやりとりができる。

・ÖSD試験A2・・オーストリア滞在許可:

身の回りの事柄についての文章やよく使われる表現が理解できる。簡単で日常的な範囲でのやり取りができる

中級

・ÖSD試験B1・・一部の大学の入学許可:

仕事、学校などでの身近な話題について、標準的な話し方であれば、要点を理解できる。身近な話題や個人的に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。

・ÖSD試験B2・・一部の大学の入学許可:

自分の専門分野では、抽象的な内容も含め、複雑な文章の要点を理解できる。ネイティブスピーカーとはお互いに緊張せず、普通にやり取りができるくらい流暢で自然。幅広い話題について 明確で詳細な文章を作ることができる。

上級

・ÖSD試験C1・・大学入学の許可:

いろいろな種類の高度で長い文章を理解、把握できる。言葉を探しているという印象を与えずに、流暢に自己表現ができる。複雑な話題について明確で、しっかりとした構成の詳細な文章を作ることができる。

・ÖSD試験C2・・大学入学・ドイツ語圏での就職:

聞いたり読んだりしたほぼ全てのことを容易に理解することができる。読み聞きした情報をまとめ、根拠や論点を再構築できる。自然で流暢かつ正確に自己表現ができる。

コミュニケーション重視の試験ということで、以下、口述試験対策について、ポイントを紹介します。

まずは、当たり前のことですが、正しいドイツ語を話すことを意識しましょう。

この正しいドイツ語とは何かについて以下、ご紹介していきます。A2までは主文のみで合格できますが、B1からはどうしても副文を使う必要がでてきます。この正しいドイツ語というのは、正しい語順で話すという事です。具体的に言うと、ドイツ語の基本中の基本である「動詞は2番目にくる」こと、副文では入れ替わること等。B1からはこういった間違いをすると、ドンドン減点されていきますので気をつけて意識していきましょう。


もう1点大事なポイントがあります。シンプルに話すことです。

なるべく簡単な文で話すことによって、正しいドイツ語で話すことにも繋がります。

ÖSD試験口述試験の始まり方・・・先行を取ろう!!~


口述試験はグループで実施します。

Sprechenの試験では始まる時、「Bitte(はい、どうぞ)」って始まります。

つまり、グループの中で、どちらから話し出してもいいという事。

ぜひ、試験では先行でいきましょう。自分がまず発言してそれに対して質問をする。自分から名乗ってから相手の名前を聞く。という風に、会話の主導権を常に握って準備した通りに試験を進めていきましょう。

日本で受ける場合は「先行で行くぞ!」と決めておけば、主導権を握ることができます。

ÖSD試験 口述試験:1

自己紹介

名前、

出身地

住所

どれくらいドイツ語勉強しているか、

どこでどうやって勉強しているか、

仕事はなにか・・・。

などについてお互いに質問しあって、最後に試験官から何かしらの質問がきて、それぞれ答えたら終了です。

試験対策としては、まず、それぞれの質問についての答えと、相手にこれらについて聞く質問を紙に書きだして暗記をします。内容についてですが、相手も同じ試験を受けている受験生なので、全然違う質問がくる可能性も十分に考えられます。最後の試験官からの質問も何が聞かれるかわかりません。オススメは自分の自己紹介として考えて準備することです。

ÖSD試験 口述試験:2

ここではあるひとつのテーマについての情報交換+自分の意見とその理由を述べるという内容。

ÖSDのサイトから無料でダウンロードできる過去問の内容だと、「街まで車で行くか車を使わず行くか」がテーマです。それぞれの受験者にこのテーマについて3人の意見が書かれている紙が渡されます。内容は別々です。

まずこの紙に書かれている内容について、パートナーに説明します。

それから「自分はこれについてこう思う、なぜならば~~だからです。」と意見を述べて終了。

盛りだくさんの内容に対して試験時間はかなり短く設定されています。合計5分。

ここで何を見られているかというと、それぞれ3人の意見を要約して簡単に説明できるかどうか。つまり、”ぱっと見て書かれている内容が理解できているのか”です。

そしてもうひとつ、副文が使えるのかどうかです。3人の意見はどれもシンプルなドイツ語で書かれています。ここから大事な部分を抜き取って副文で繋ぐという作業が出来るかどうかが合格のカギになってきます。

オーストリア政府公認のドイツ語検定(ÖSD)はドイツ語のコミュニケーション能力を測る試験です。対策も実践的なもので、この試験対策がそのまま生きたドイツ語の習得につながります。ドイツ語圏のオーストリアへの留学や滞在を検討されている方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

オーストリア政府公認のドイツ語検定(ÖSD)以外にドイツ語の能力を測る試験はいくつもあります。以下、ÖSD以外の主なドイツ語検定試験についてご紹介します。

■その他のドイツ語検定試験


1)TELC

TELCは「ヨーロッパ外国語能力証明書=The European Language Certificatesの略称でドイツのドイツ市民大学連盟の下部組織のtelc GmbHが運営が運営をしています。受験可能の言語として、英語・ドイツ語・トルコ語・スペイン語・フランス語・イタリア語・ポルトガル語・アラビア語など10言語に対応する国際標準試験です。TELCは、ドイツ国内では、多くの公的機関等と提携し、語学検定試験の実施機関として中心的な存在で、様々な語学学校において、卒業・修了試験として採用されています。(近年telc Deutsch C1 Hochschuleは、ドイツの大学入学の際のドイツ語証明として、ドイツの大学が採用をしています。)A1からC2のドイツ語能力レベルは、共通のヨーロッパ言語共通参照枠組みに準拠しているものとなっています。telcはドイツ国内の各地にある多くの語学学校等で検定試験が実施・開催されており、大都市以外に住んでいる人も気軽に受験できることができるメリットがあります。

2)Goethe Institut, Goethe Zertifikat

ゲーテ・インスティテュートによる、初級者から上級者までのレベル別検定試験です。ヨーロッパ言語共通参照枠の最高レベルC2に相当する従来の3つの検定試験「ドイツ語上級統一試験(ZOP)」「ドイツ語小ディプロム試験(KDS)」「ドイツ語大ディプロム(GDS)」は、2012年より「ドイツ語C2大ディプロム(GDS)」に統一されました。

  

3)TestDaF(Test Deutsch als Fremdsprache)

ドイツ語版のTOEFLと位置付けられるドイツ語統一試験です。中級以上が試験対象で、「聴解力」「読解力」「文章表現力」「口述表現力」の4つの技能について、それぞれ3つのレベル(TDN3~5)があります。4項目すべてについてレベル4(TDN4)以上を獲得すれば、大学入学に必要なドイツ語能力を証明したことになります。世界中で同一日程にて開催されますが、日本国内では、獨協大学と東京ドイツ文化センターで実施されています。

 

4)DSH(Deutsche Sprachprüfung für den Hochschulzugang)

ドイツの各大学が実施する、入学に必要なドイツ語能力を証明するための検定試験。合格すれば、ドイツ語で聴講し、ディスカッションし、レポートを書き、単位取得試験を受けるなど、学生生活がドイツ語で不自由なく送れるとみなされます。

  

5)PWD(Prüfung Wirtschaftsdeutsch International)

国際ビジネスドイツ語検定と呼ばれる試験で、ヨーロッパ言語共通参照枠の評価基準C1レベルに相当します。主に商工会議所などが奨励していることが多い試験です。18歳以上であれば、どなたでも受験ができます。

  

6)独検(ドイツ語技能検定試験)

財団法人ドイツ語文学振興会が実施する、日本語話者に特化したドイツ語検定試験。5級~準1級、1級の6つのレベルがあり、筆記試験に加え、準1級以上では口述試験も行われます。

 

 

■オーストリアへの留学

今回はオーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験(ÖSD)を紹介しました。

ドイツ語圏の国、オーストリア留学について以下紹介します。




オーストリアは、音楽・バレエやオペラなど芸術が盛んな国です。古くから首都ウィーンでは、ヨーロッパの音楽や芸術が盛んに行われてきました。。現在でも、世界中からバレエ留学やオーケストラ演奏者などが集まり、世界最高峰の実力を示しています。もちろん観光でも大変、人気のある国です。各国から、音楽祭や美術展などを目当てに多くの旅行客が訪れる国でもあります。名所が多数あり、クリスマスシーズンになるとクリスマスマーケットがザルツブルクなどで開催されます。




オーストリアの公用語は、ドイツ語で、国民の98%はドイツ語を話します。オーストリアの南の地方や東の地方などでは、少数民族が暮らしクロアチア語・ハンガリー語・チェコ語・スロバキア語・ロマ語・シンティ語・スロベニア語が使われています。首都のウィーンなどの大きな都市では、ドイツ語の他にも英語で生活をすることができます。ただし、地方やお年寄りはドイツ語のみといった単一言語を使用する方もいます。




オーストリアは、世界中から留学してくる方が多い国の一つです。留学する理由の1番多いものとしては、音楽関係の留学が最も多くとても、国際色が豊かです。また、音楽以外にも科学者の功績が認められています。




科学での実績もあるため、高度な教育を受けるためにオーストリアへやって来ます。

そのため、各国から集まる留学生たちの共通言語として英語は、とても重要な言語となります。英語を多く使用する環境から英語の学習をするための留学をする方も増えています。




オーストリア留学のメインになる年は以下のエリア




主要エリア①ウィーン

オーストリアの首都でヨーロッパの芸術の中心地です。ウィーンは、オーストリアの首都になります。

オーストリアで最も大きな都市でありながら歴史ある建物が当時の姿で残され、現在でも活用されている歴史都市です。周りには多くの宮殿や時代ごとの歴史デザインが分かる建築様式の建物が多く残り、中世の街並みを感じられます。

ウィーンは、芸術の街以外にも住みやすい都市としても知られています。

地下鉄や路面電車のチケットは共通しています。地下鉄は5分から10分間隔で走っているため、急いでいる時にも便利です。バスも市内を自由に行き来できるように配慮されているのでスムーズな行動ができます。

主要エリア②ザルツブルグ

街の名前はドイツ語で「塩の街」をあらわします。ザルツブルクは、岩塩の取引が盛んだったことから名づけられた名前の都市です。塩の販売で得た豊かな財政のおかげでオーストリアの中でも独立した権力を持つ都市として栄えてきた歴史があります。サウンド・オブ・ミュージックの舞台でも知られています。また、ザルツァハ川の左岸に位置する街は、中世の城や教会が残り、モーツァルトの生家も存在します。コンサートが毎日の様に開催され、音楽の街としても多くの観光客が訪れます。

 

See this content in the original post